今年の日本シリーズも激アツだったなあ・・最終戦まで行った。私のシナリオでは6戦目、由伸リベンジ、7戦目宮城最高ピッチング!でオリックス2連覇!が理想だったんだけど。阪神の打線の方が上だったな。今年はオリックスには正尚がいなかったし、短期決戦にやたら強いラオウ杉本は怪我していたし(なんと、手術するらしい・・なんで出場させた?)、打線が爆発しなかったなあ・・それに、ピッチャー陣も良いときと悪いときがはっきりしていたのか?阪神打線が絶対に甘い球を見逃さなかったのか?細かい野球でちゃんと勝ってきただけのことはある。
下位打線からの上位打線のつながりがよかったよ。木浪→近本→中野のつながりが完璧だったね。途中に誠志郎がいたりピッチャーがいたりしたけども、たまに誠志郎もちゃんとつないだし、この流れの後の森下も最初はダメだったけど、だんだん成長したもんなあ。大山は長打こそなかったものの、なにかはしてくれる。
でもね、中野くんですよ!WBC優勝、リーグ優勝、日本一!だし、WBCに出たにも関わらず、143試合フル出場のCSも日本シリーズもフル出場。バントは確実に決めるし、送らないときはちゃんと打って塁にでる。かわいい顔していい仕事しますよ!中野きゅんだな。
オリックスはけが人が多すぎ!そして、森友哉が・・・調子悪すぎ。何回、ゲッツー打ってるんだ?ピッチャーもねぇ、最後の最後で疲れが出たかな。颯一郎もシーズン終盤炎上したし、しかも脇腹痛めたもんね。宇田川君はシーズン前半悪くて後半は戻ってきてたんだけど、シリーズで投げさせすぎたかな。
やはり、4戦目の2連続申告敬遠で、4番大山勝負ってのがちょっとどうだったのか?すでに3塁にランナーがいて凡打でもサヨナラだから、満塁策にするのはわかるが、結果4番と勝負ってそれはどうなんだろう?大山の意地とプライドが炸裂するだろう。でも、当たりはよくなかったんだよ。満塁策じゃなかったら、守備はどうだったのか?というのもある。満塁策って作戦としてどうなんだろうなあ。
結局はオリックスの勝ちパターンピッチャーの若さゆえ~~かな。由伸にしてもまだ25歳、宇田川、颯一郎も25歳、宮城くんは22歳。しかも由伸ドラフト4位、颯一郎6位、宇田川は育成。ま、宮城くんは1位だけど(はずれ1位ね)だから、宮城君以外は甲子園でものすごい活躍とかしていないんだよな・・・多分。宮城君もそんなに活躍はしていないかも・・・宇田川君に至っては育成指名からの3年目だもんね。ダルビッシュがWBCで気にかけていたように、育成ですぐWBC選出なんて背負うものが大きすぎる!という通り!シリーズまで背負わせすぎ!が、それだけ素質があるんだよね。昨年の日本シリーズから、今年のシーズン後半戦でも打てる感じしなかったもの。
というわけで、皆さん、まだまだ若い。これから修羅場をたくさん経験して、そのかわし方を覚えていくんだね。能力は高いんだもの。もうね、宇田川くんのベンチでの祈るようなしぐさに、打たれた後の涙・・・昨日も自分は抑えたのに、泣きそうな顔していた。優希って名前の通り、優しんだなあ・・宮城くんも号泣だったらしいが、何、これからですよ!!成長していってください。
それにしても日本一の2連覇は難しいのだろう。そして、リーグも4連覇は難しいと思うよ。オリックスは由伸がいなくなるからね。単純に言うと16勝がなくなるんだから。何人かで埋めるとしても、絶対的エースがいなくなるという精神的支柱を失うのは痛いからなあ。
日本シリーズも終わっちゃったし、寂しくなるなあ。次はアジアチャンピオンシップだな。