« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

2023年12月に作成された記事

2023年12月28日 (木)

下げ記事やらなんやら

 昨日からかな?Xでやたらと坂本花織をほめたたえる投稿が相次いでいた。おや?と思ったら、たぶん下げ記事のせいだな。あれだ。また観客少ない問題で、坂本花織一強時代がそのせいだとかなんとかの記事・・・ま~た出たと思ったから、タイトルだけ見て読んでいないけど。好きだよね~観客少ない問題記事。羽生君が引退したから減ったとか、フィギュアは大丈夫か?とかなんとか。でもさ、もともとショートの時は観客少ないんだよ。平日だしね。それに関係者席ってのがあって、たぶん選手とかコーチとか振付師とかそういう人たち向けの優先席だと思うんけど、そこにはあまり座っていないから、そこが映ると観客が少ないように見えるんだよね。どうせ、スポーツ専門ニュースのところじゃないネットニュースだから、まあ無視だけどね。

 ただ、Xの投稿者たちは素敵だった。み~んなこぞってかおちゃんを褒めてたたえていた。そうよねぇ、あのスピードで、あの2Aの飛距離で、そしてあのジャンプの加点。なんかさ、女子に夢見る夢男くんが世の中には多いのか、華奢で手足が長くて可愛らしい感じで、はかなげな女の子じゃないと嫌なんでしょ?ばかも~ん!って感じだよね。彼女たちはアスリートなんだから、筋肉女子で何が悪い?カーリングの藤沢さんがボディビルに挑戦したときも、批判も多かったもんね。だって、筋肉好きなんだろうよ、何が悪い?

 あの太ももがあるから、かおちゃんはクリーンにジャンプが飛べるんだよ。セカンドジャンプのほうが高さがあるんだよ。あのスピード感なんだよ。高校生で平昌五輪に出て6位入賞しているんだよ!たいしたもんだよ。それに、上半身の動きが硬いからと、昨シーズンから振付師変えてチャンレンジして、ホント、上半身の動きもよくなった。ロシア女子は確かに可憐で美しいけれど、あの4回転には闇があるんだと思うよ。だってロシア女子、しかもエテリのところしか跳べないって絶対におかしい。

 かおちゃんは明るいし、性格もいいし、今年3月の世界選手権の表彰式後の写真撮影で、ルナヘンちゃんのベルギーの国旗が用意されていなかったから、世界女王のかおちゃんが観客席に呼び掛けて国旗を借りていたのよ!優しい世界女王ですよ。(ま、最初ドイツと言っていたのは、ご愛敬。国旗が似ているからね)

 天使のようにかわいい見た目のイザボー・レビトちゃんがあこがれているのが、坂本花織ですよ。それを教えてあげたら、少しはバカ記事記者の考えも変わるかしらね?そいうえば、今日は紀平梨花の下げ記事出てたわ、ホントバカ。

 そして、アメリカのyoutubeで二人の男性がフィギュアスケート批評しているのがあるんだけど、それにアリッサ・シズニーも出てて、この間、宇野昌磨には感情移入ができない、鍵山優真にはとても感情移入ができると言っていたんだけど、珍しいな、普通の人と逆の感想だなと、思った。そうしたら、よほど批判コメントが多かったのか、言い訳動画を出してきた。宇野昌磨は確かに美しいし優美だ。だが自分の好みとして、感情移入ができない・・・と。日本人選手について語っている部分だけを日本語字幕つけてくれている人もいて、そこには批判コメントがたくさんあったが、日本語わかるとは思えないから、世界各国からのクレームが多かったんだろうなあ・・・

 ホント、優真は上手でお手本のようだけど、「個性」はあまり感じないんだよね。男子シングルの面白さって、それぞれの選手の「個性」がとても際立っていることだと思うのだけれど、優真はまだまだなんだよなあ・・・年下だけど佳生くんのほうが個性的だ。だから今年3月の世界選手権は本当に面白かった。昌磨をはじめとして、ジェイソンにエイモズ君にジュンファンにメッシングさんに・・・素敵だったわ。

 まあ、あえて言うなら、昌磨はバレエもダンスも習っていないんだよね。だけど、天才肌なのか、子供のころから重厚に、静と動を使い分けて、余韻を感じさせながら、音を表現する。多分、ストーリーを表現しない。おそらく感情移入できないとするならば、ストーリー表現じゃないからではないかな。それはたぶん苦手なのだと思うけれど、今年の夏のワンピースオンアイスで何かをつかんだのではないだろうか?その辺は今後に期待かもね。ただ、やはり勝負師ではあるので、次の世界選手権に向けてはジャンプもきちんとやるだろうから、さて、どうなることか?個人的には、バレエジャンプとかも見たいから、少しバレエも習ってほしいなあ・・・

| | コメント (0)

2023年12月26日 (火)

そういえば・・衣裳問題

 フィギュアシーズンの前半は終了。男子は、想定よりも成長が早かったマリニン君の活躍と、フランスの希望アダムの大活躍に反して、エイモズ君の不調。優真の復活に、表現に力を入れようとした昌磨のジャンプにqマークと。丸めると、日本の強さは健在、フランストップ二人は魅力的なうえにアダムの強さ!そして、マリニン君の脅威のジャンプ力はかなり強い!!という、この3国の強さに集約されるな。

 女子は、やはり坂本花織の強さとそれに次ぐルナヘンちゃん時代の継続。愛らしいイザボーちゃんに、がんばれ!アンバー・グレン!韓国女子はどうした?でも脅威なはず。。。

 という世界情勢。そして、全日本で示したのは日本男子の強さだった・・・

 さて、それはまあいいとして・・衣裳問題だ!!

 まず、昌磨だけど、競技終了後に弟の樹くんの投稿。「兄よ、ショートとフリーのパンツが違う」

 さすが、我らが昌磨。そうでなくっちゃ。メダルの裏を出して胸にかけていたり、それをニノに指摘されて、グランプリシリーズの表彰台で確認していたり、平昌五輪では銀メダル獲得後のテレビ出演でうまく椅子に座れなかったり(羽生君に助けてもらった・・)、あんな演技をするのに、なぜか天然でボケてる・・・

 で、何が違うのか、テレビではわからんのである。が、Xには素晴らしい人たちが投稿してくれる。どうやら色が違う?ショートは黒パンツはいていて、フリーでは濃紺のようだ。が、ショートは上がブルー系に対し、フリーは上が黒と緑。ということは、これは逆か?

 だが、本日の投稿では、そもそも違うようだ。ぇびさんの投稿をお借りします。

 なるほどね!そうするとずっと間違っていた?か、何か変えたか?でもきっと色も違うんだな。

 

 そして、かおちゃんの衣裳破れ問題だ。これは、グランプリファイナルからそうだったと思うんだけど、フリーの衣裳の脇腹部分の薄い生地のところ。穴があいて伝線しているみたいになっていた。そして、全日本でも変わらず・・・これって簡単には修理できないのかな?そして、全日本のキスクラのところで演技振り返りながら、「恥ずかしい!」を連発。直してもらうそうだ。

 ま、その辺は豪快なかおちゃんらしい気がするけれど、彼女は演技のダイナミックさと裏腹に手芸とか趣味だったり、繊細だったりするのよねぇ。見るからに繊細そうな舞依ちゃんの方が精神力があるんだよなあ・・・

 ってなわけで、全日本優勝者の二人はこんなかわいい人たちであった。

 

 あと、高志郎について触れていなかった・・・今シーズンはGPシリーズから不調だったな。なんかねんざしたようなことも言っていたから、練習も十分にできなかったのかもしれない。なので全日本ではショートもフリーも今一つだった。フリーは最初のジャンプで躓いて、頭から転倒しそうになったから、動揺を隠しきれなかった・・・それに、「死の舞踏」は非常に良いけれども、ランビ様の振り付けは難しいよなあ・・これ、来シーズンも継続して、完成形を見せてほしいな。ランビ様には、申し訳ないけれども、まだジャンプが安定しない選手には、難度をもう少し落としてほしいなあ。。。みんながみんな、昌磨じゃないのよ。

 

| | コメント (0)

2023年12月25日 (月)

女子フリーと代表決定!(アイスダンスは?)

 さて、昨日は女子でした。まあ、さすがの坂本花織。世界でもNO.1なのは揺るがないし、当然、日本でも!だよね。これに勝つには、麻央様が3Aと4Tの成功に加えてGOE2点以上、ほかのすべてのジャンプも成功した上にGOE1点以上じゃないと難しい。それでも、PCSが圧倒的にかおちゃんが強いので、これに加えて、かおちゃんが2つくらいジャンプを失敗しないとだめか。

 だがしかし、それで心配になるのは、かおちゃんと麻央様の間の17~19歳の女子の伸び悩みだな。やはり、松生理乃ちゃんと河辺愛菜ちゃんが苦戦しているのが痛い。この二人は希望だったのに!!!理乃ちゃんは去年の体調不良がねぇ、今年はGPシリーズ出場予定なかったしね、舞依ちゃんがケガしたから1試合だけ出たけど、2試合ださせてあげたかった!だが、今回の試合も17位。。苦しいな。十分に体調を回復させて、来シーズン頑張ってほしい。真央ちゃん→舞依ちゃん→理乃ちゃんという妖精さんの系譜なんだよなあ。

 愛菜ちゃんも苦しんでいるなあ。北京オリンピック前まではよかったのにね!オリンピックが不調でそれからなかなか立ち直れていない。美穂子のところに行って、振り付けもしてもらってすごく合っていると思うので、とにかく自信を取り戻してほしい!!

 さらに、倫果とりをんだな。この二人も時々いいところに行くんだけど、なかなか安定しない。実は倫果は21歳、りをんは20歳。ぎりぎりまでジュニアにいたのが良かったのかどうなのか?今回は倫果は6位でりをんが10位か・・・物足りないぞ!倫果は3Aをどうするのか?りをんは4回転の精度をあげないとね。15歳の麻央様が今は3A、4Tを跳べたとしても、18歳を過ぎて跳べているのかが問題だから、この20代の二人が確実に跳んでくれると嬉しい。そういう意味では吉田陽菜にも期待なのよね。彼女は18歳。とにかくだ!転んでもいいから跳んで、ほかのジャンプを成功させてGOEも獲得できれば、そこそこ点数はでるんだよ。回転不足さえとられなければ、4点はもらえる、転倒の-1を入れて、3点。2Aは3.3点だから、まあ加点も含めると1点くらいは損するけど、最低限のマイナスで済む。とにかく回転不足さえなければ、挑戦する価値はあるんだよね。でも、転倒するってことは大体回転がたりていないんだよなあ、だから転ばないでQマークくらいだといいのだけれど。

 さて、今回よかったのは千葉百音ちゃん。彼女も18歳。GPシリーズも出たけど、どうにも今一つだった。が、なんとスポーツ喘息??調べると、運動誘発喘息というのが正式名称?しかも空気が冷たく乾燥した環境で起こりやすい??って、それ、完全にフィギュアスケート環境はやばいじゃん。が、原因がわかって、薬飲んで楽になっているらしいから、期待できるね。

 あとは、山下真瑚ちゃん、まだ20歳なんだなあ。ずっと前からいるような気がしてたけど。ただ、彼女のジャンプにレビューが付きまくっていたのは、意外だった。ジャンプの滞空時間にとても余裕があるように見えたので、なぜなんだろうなあ。それに彼女のルッツは海外動画でも評判が良いのに・・そのルッツジャンプにレビュー?やはり、ジャッジって難しい。が、実力を出し切れていない気がするので頑張ってほしい。青木祐奈ちゃんもフリーがよかった。なんか美しかった。GPシリーズ1戦だけだけど、出したスケ連は見る目あるわ。(ってか、去年の成績が良かったんだろうけど)

 世界選手権は、坂本花織と吉田陽菜の確率は高いなと思っていたが、ほかの候補者が今一つだったので、2位に入った百音ちゃんが順当に選ばれました。四大陸はどうするのかな?と思ったら、百音ちゃん、舞依ちゃん、倫果でした。まあ、順当だ。

 男子は、想定通りの昌磨、優真、佳生。四大陸は、優真、草太、駿だった。一希がどちらも出られない。優真は世界ランキングも上げたいだろうから、仕方がないか・・・

 意外なことに、アイスダンスは保留。確かに、優勝はココだったとはいえ、RDはあずしん、フリーダンスはうたまさに負けているんだから、ココはしっかりしないとな。基本が何かまだまだなんだろうな。これは弱点をきっちり把握して、強化するしかないと思うけれども、その辺はどうなっているんだろうか?アイスダンスは経験が大きいはずだから、頼むわ!!

 そして、今回思ったのは、美穂子コーチのすごさだな。最終グループに河辺愛菜のみならず、上薗恋奈13歳を送り込んできた!そして、最終順位も4位ですよ、しかも200点超え。まじかよ。表現も良かった。多分、美穂子振り付け。いいわ、選手の個性を生かした良い振り付け。昌磨の時も良かったもんね。現役時代は伊藤みどりの影にいたらしいが、天職ってあるんだろうなあ。

| | コメント (0)

2023年12月24日 (日)

恐るべし神大会!

 いやあ、凄かったですねぇ。昨日の全日本フィギュアの男子フリーですよ!!!最終グループ全員がすごかった!!!

 男子で6人全員がほぼノーミスって珍しくない?どうしても4回転とか3Aとかの高難度ジャンプを飛ぶから、ミスのリスクが高いんだよね。なのに、一人も転倒しなかった!せいぜいがステップアウトくらいか。草太がノーミス!!!良かったね~~素晴らしかったよ。最近は3Aの成功率が下がっていたから、心配だったけど、昨日はよかった。ま~たガッツポーズしまくってた。そこがかわいいが。

 あとは佳生くんですな。あなた、体調悪かったんじゃないの?胃腸炎はどうした?チキンペッカーで食べても、体重が戻らないって言っていたでしょ。チキンペッカーが招待してくれるってよ。いやあ、あのスピードと迫力、よかったわ。なんとか表彰台に乗ってほしいなあと思っていたけど、そのためには優真か草太か昌磨がミスしないとならないから、難しかった・・・でも、たぶん、世界選手権は佳生くんが行くでしょう。なんか、スケ連が悩むだろうなあというコメントが結構あったけど、すでに基準に対する候補者リストが出ているからわかりやすいのよ、今回は。なので、世界選手権は、1枠目で優勝の昌磨、2枠目で全日本2位およびGPファイナル出場上位2名の優真、3枠目で2枠目の選考で漏れたシーズンベスト上位者であり、ワールドスタンディング上位者でもある佳生くんであると。シーズン世界ランキングでも佳生くんが駿くん一希よりも草太よりも上に来るからなあ。

 なので、四大陸に草太、駿、一希を派遣してくれるといいな。それでも全然見劣りしないもの。敵はマリニン君くらいしかいないし、ジュンファンも調子悪そうだし、ボーヤンもまだまだ表現とジャンプのバランス試行錯誤中だから、いけるんじゃない?

 どうしてもジャンプに力が入ると、表現がなかなか難しいのかな?駿くんは素人が見てもエッジが浅い感じがするし、草太はスケーティングは美しいけれども、ジャンプを跳ぶ前を含めて全体的につなぎが少ない。特にジャンプを跳ぶ前のあの姿勢は何とかしたほうがいいな。でも、今回ノーミスだったから、技術点が一番良かった。

 昌磨は、最初の4ループがステップアウト、コンボ券3つ目を使わず、4T-2Tになっちゃったのと、次の4TはQマーク。これを4T-3Tにできているともう少し余裕なんだろうけれども、確実にジャンプを跳ぶためにコンビネーション1つあきらめたらしい。今回4Sを跳ばないから、難易度も落としているしね。そして、やはりジャンプって練習しないとうまく跳べなくなるんだなあ・・・と実感。今まで昌磨にQマークなんか見たことなかったけれど、今シーズン多いもんね。そこで思い出してしまう真凜ちゃん。以前濱田コーチが自分の好きなことしか練習しないと言っていたが、そういうことだな。どんどん跳べなくなっていったものね。今回は怪我もあったようだけれども、あれだけの表現力があるのにもったいないなあ・・

 そして、優真は相変わらずお手本みたい。美しいし、加点もりもりでした。でも、私はもう少しアクが強いほうが好きなんだよな。荒削りでも、佳生君のほうが好きだな。そして、一希も昌磨同様静かな曲での表現だったけど、よかったわ。もう少しPCSが出てもいいんじゃないのか?と思うけれども、そんなに草太、駿、佳生と差がなかったな。何故なのかな?

 さて、今日は女子フリー。今日もみんなが良い演技だといいな。

| | コメント (0)

2023年12月 8日 (金)

さすがは町田先生

 グランプリファイナル始まりましたね!昌磨、よかったわ!!!マリニン君の4回転アクセルは驚いたけど、しかも演技中はなぜかポイント入っていないから???で、解説の町田先生も不思議がっていたくらいだからあれ?と思っていたら、ちゃんと点数入ったし、そして1位か・・・しかし、マリニン君のステップシークエンスのGOEは高すぎだと思う。それにPCSも佳生くんの方が上だと思う・・・と、少々不満だが、仕方がない。マリニン君が1位で、昌磨が僅差の2位でした。Qマークとられなくてよかった・・・(そういや、佳生くんの最初の4回転も、4-3のコンビネーションにできなくて、半分くらいマイナスされていたけれど、後で4-3跳んだからちゃんと点数入ったみたいだった)

 そして、テレ朝の配信の特典映像みていなくて、先ほど見たが、さすがは町田先生!!Qマーク等々の回転不足について、解釈してくれた。あくまでも町田先生の見解という注釈つきだけれど。

 よく、皆がプレロテ、プレロテと言っているのがそれなのかな?要は、ジャンプする瞬間にぐっと力が入って氷上でちょっとずれてしまって、離氷した地点から着氷するまでの角度をここ2シーズン程取り出しているのではないか?と。従来は、体が進入していったところから、着氷までの角度で判断していたが、それが変わったような傾向にみられると。ただ、正しい、クオリティの高い回転という意味では、ちゃんと離氷したところから取るのが正しいと、だが、その基準を明確に伝えていないISUには賛成しかねる、きちんと基準は公開すべきと。

 さすがは、町田先生!いやあ、わかりやすい。そういうことならすごくわかる。そして、プレロテ、プレロテと文句を言っている人たちの意味が分からなくてね、氷上で回ってからジャンプするのでは、あまり高さも幅もでないよなあと思っていたけれど、ジャンプする瞬間の力加減でぐっとずれるということならば、理解できる。そしてそのズレであれば、せいぜいが1/4回転未満だよなあ。よく、1/2回転くらい稼いでいる!と決めつけている人もいるけど、それじゃあ高さも幅も出ないよね。

 そして、この基準をはっきり言わないのはおかしい!昨シーズンくらいからそうなりだしているとのことだったので、これだけ4回転を跳ぶのが当たり前になってきたので、クオリティ重視というのはわかる。が、基準ははっきりしないとね、じゃないと選手が戸惑う、ということも言ってくれている。

 というわけで、さすがは我らが町田先生です。選手たちを不当に非難することなく、技術的にもルール的にもきちんと理解して説明しようとする、フィギュア界の池上先生ですな。

 もうず~っと解説やってほしい、女子も町田先生にお願いしたい。なんか髭はやしていたけど、どうしたんだろう?と、いうのも町田先生らしくて好きだな。

| | コメント (0)

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »