グランプリシリーズ

2024年12月 8日 (日)

アンバーおめでとう。でもちょっと悔しいが

 アンバー・グレン、おめでとう!25歳で3Aを安定させ続け、いままでなかなか結果を出し切れなかった女子が、初出場のグランプリファイナルで優勝するとは、嬉しかっただろうなあ・・・コーチとキスクラで喜び合う姿は見ていてこちらも笑顔になるわ。

 千葉百音は安定しているね~もしかしたら優勝もあるか?と思ったけれど、アンバーの3A見た瞬間にこれはないなと分かった。でも、百音ちゃんは今後に期待できる。

 かおちゃんはまとめてきたけれど、なんか大事に行き過ぎていつものダイナミックなジャンプではなかったな。だから、TESの速報値からかなり下がった。回転不足が多かったのだろう。でも、あの難しいプログラムを良く滑り切ったわ。世界選手権に期待しよう。

 新葉はさすがの貫禄。もう少し点数でてもいいと思ったけれど、たぶん、演技構成の基礎点があまり高くないのだろうなあ。140点くらいは取れてもいいと思うんだけれどね。

 陽菜はまだまだジャンプの出来がよろしくないね。いつもいい演技だなと思うけれども、TESの速報値ががっつりさがるので、まだまだジャンプの安定感が足りないのかな。

 理乃ちゃ~ん!美しい滑りなんだけれども、ジャンプがね~安定しなかった。フリーはGPシリーズで一番よくなかったな。次は頑張って欲しい。それにもう少しPCSを!

 男子のフリーを見ても思ったけれど、リンクの氷もはねつける感じなんだろうけれど、狭くもあるのかな?グラッスル君がジャンプ跳んでいるとき、フェンスにぶつかりそうだったもんな。カオちゃんもギリギリで滑っていたように見えた。結局、ショート3位のシャイドロフ君は、一見良さそうだったんだけれど、かなり回転不足があったみたいで、162.79までしか行かなかった。会場ブーイングだったもんね。ただ、確かに後半明らかにスピードダウンしていたし、スピン、ステップは雑だったし。サトシュンは今回は4Lzは決めたのに、4Fで転倒。でもだんだん滑りも良くなってきたような気がする。3位でした。優真は4Fを成功させたものの、得点源の4Sが抜けた・・・2Sになっちゃった。これで10点近く損したな。188.29だった。マリニン君は4A決めたけど、ずっと雑だった。TESで速報値120超えてたけど、100点まで下がったもんね。ジャンプはみんな雑だったようなきがする。結局SPの差で逃げ切ったけど、優真の4Sが成功していたら、どうなっていたかわからんな。

 そういうわけで、男子は1位マリニン君、2位優真、3位駿くん。女子は1位アンバー、2位百音ちゃん、3位かおちゃんでした。

 そういえばエイモズ君はまたジャンプミスが目立ったけど、ジャンプの高さはあるんだよなあ・・・あれもう少しコントロールできるようになれば、成功率上がるかもね。成功したらGOEとれそうだし。優真のジャンプは幅がある・・・と感動でした。

 ペアのりくりゅうのこと触れていなかったけど、フリーもジャンプミスが目立って結局2位でした。1位のペアのフリーも見たけど、スピード感では全然りくりゅうの方が良かった。だって全然おそいんだもの。安全に安全にいって、技は全部成功させていたけど、りくりゅうのスピードの後に見たら、物足りなかったわ。りくりゅうには調整して世界選手権に挑んでほしいね。

| | コメント (0)

2024年12月 7日 (土)

GPファイナル男子ショート

 今日は男子。

 やはり、リンクがあまり良くないのかな?女子も転倒が多かったけれども、男子も多かったなあ。駿君の4Lzなんかあきらかに着地後、はじかれてたもんね。そして転んじゃった・・・もったいな~い。優真も最初の4S、すごいきれいに跳んで柔らかく着氷した!と思ったら、エッジが斜めに流れて転倒しちゃった・・・

 とはいえ、優真のジャンプは軽やかだ、美しい。GOEが高いのもわかる。だがしかし、Quad Godのマリニン君のジャンプの安定感には誰もかなわないな。あの軸が大きくぶれるようなスピンとか、ラズベリーツイストは好きじゃないんだけれども。エイモズ君の側宙の美しさに比べると、ラズベリーツイストってきれいに見えないんだよなあ・・・でもまあ、ラズベリーツイストとか側宙が直接点に絡むわけではないからな。あくまでも要素の一つだし、スケーティングじゃないし、いいんだけどさ。

 ただまあ、もう10点以上差がついてしまい、マリニン君の4回転の安定度は群を抜いていてフリーで突然乱れることも考えにくいので、ほぼ優勝は決まったかな。2位の優真も固いような気はする。シャイドロフ君は、ここ最近ジャンプの安定感があるけれども、GOEとPCSで優真がかわしそうな・・・

 そして、サトシュンだ!!!4Lzで稼げなかったのは痛かったなあ・・・シャイドロフ君と約10点差の3位。完璧なフリーが必要だな。今回でショート100点越え期待していたのになあ・・・でも、ラベンダーのある瞬間、ちょっとまっちーを彷彿させられてしまった。バレエをやるといいんじゃないかな?やっているのかな?コンパルソリーにも力を入れてほしいわ。すでにやっている?とはいえ、フリー頑張れ!

 残念だったのは、エイモズ君です。4Tも3Aも転んでしまった・・・コンビネーションも3-3ではなく3-2になってしまったし・・・でもまあ、あの軽やかな動きで魅せてくれたよ。フリーはもう楽しんで!!!

 なんかさあ、昨日の女子SPの結果見て、ジュニア女子に負けてるとか言っている奴がいたけど、そりゃあさ、体の軽いジュニアだもの、多少リンクの固さにはじかれたとしても、影響は少ないさ。やはり体重の多い男子の方が影響受けてたもんね。だから、シニア女子も影響大きいよ。なんで、そういう見方しかできないんだろうなあ?

 でも、日本のジュニアがうまいのは確かだ。10年以上前なら、いかにもジュニアの滑りだなあと思うような演技ばかりだったけれど、いまのジュニアはシニアと一緒でも上位に来るのはわかる。決してジャンプだけではない。だが、女性らしい体つきになったときに、どれだけジャンプをキープできるかが問題だね。

| | コメント (0)

2024年12月 6日 (金)

GPファイナル始まる

 日本国内戦かと思われるグランプリファイナルの女子SPが行われました!

 坂本花織、アンバー・グレン、樋口新葉、吉田陽菜、千葉百音、松生理乃という6人中5人が日本女子。そろそろ理乃ちゃんのSPが成功することを願っていた。

 がしかし!調子いいぞ、よし!と思っていたら、最後の3Lzで転倒しちゃったあ!しかもダウングレードだったらしい。まあ、カナダ大会よりは良い点数だけど、どうしてこうなのか?フリーに期待するわ。あんなに滑らかなスケーティングなのに、PCSもなかなか上がってこないんだよなあ。もっと点数出てよいと思うんだけれど。というわけでSP5位です。

 そして、新葉~~上手なのに、あんなに上手なのに。スピン、ステップはレベル4。だが、コンビネーションジャンプが・・・1つ目転んでセカンド跳べなかったあ。う~ん、そろそろね、タイトルほしいのになあ。

 さらにさらに、かおちゃん。コンビネーションジャンプの最初の3Fがオーバーターンしてしまい、それでもセカンドジャンプつけたけど、回転足りずに転んでしまった。でもまあ、そんなにいつもいつも良いということもないだろうから、ここで厄払いと思えばいいよ。

 陽菜ちゃんと百音ちゃんはまあまあだったかな。ミスを最小限に抑えた。どちらもフリーに期待できます。

 そして、首位にたったのはアンバー・グレン。ただ、フランス大会ほどの出来ではなかった。3Aもちゃんと飛べたけど、GOEプラスにはならず基礎点のまま。コンビネーションジャンプもちょっと詰まった感じで、セカンドがQマークつきでGOEがマイナス。単独の3Loもちょっと乱れた。大きなミスはなかったので、ただ一人70点台。でも、6位の新葉が61.61、かおちゃんは63.81、2位の百音ちゃんは69.33と僅差。誰にでも十分フリーで巻き返しのチャンスありです。

 かおちゃんに連覇はしてほしいけれども、ようやく25歳になって安定してきて、3Aをほぼほぼ成功させるアンバーの優勝もね、見たいような。今日の演技後もちょっとミスがあったからか、泣きそうな顔していて70.04とぎりぎり70点に乗せて安心していた顔見るとねぇ。優勝してあの喜ぶリアクションも見たいような気もする。

 ただ、かおちゃんも泣いていたらしいというX情報もあったので、泣くことはないよ。今までだって優勝しつづけるというものすごいことしているんだから、そんなこともありますよ。ホント、厄落としだと思って、フリーで力を出し切ってほしいわ。

 意外と、百音ちゃんがすんなり表彰台には乗りそうだな。ちゃっかり優勝してしまうこともあるかも・・・とはいえ、みんなが良いフリーの演技ができることに期待。理乃ちゃん、頑張れ!

| | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

駿君おめでとう!&ファイナル出場者決定!!!

 GPシリーズの最後は中国杯。これでファイナル出場者が決まります。男子シングルの日本人出場者が一人しかいなくて、寂しい!と言っていた佐藤駿君。ショートのラベンダーは良かったわ!!カナダ大会よりも良かったんじゃないかな。タイムオーバーでの減点1がもったいなかった。4Lzも美しかった。加点も3点はついたんじゃなかったかな。ジャンプだけじゃなく、こんなにしっとりと滑れるようになったんだねぇ。

 アダムがなんか調子悪くてショート3位。シャイドロフ君の成長著しく2位でした。さて、昨日のフリーです。ボーヤンのジャンプがね、安定しなくなったあ。その代わり表現力はついてきたけど、ずっと一人で中国を背負っていて大変だろうなあ。そして、いつぞやの羽生君のごとく、演技後のぬいぐるみの嵐・・・日本でやる大会のように、選手へのプレゼントボックス作って、投げ込み禁止にした方がいいんじゃない?

 アダムはフリーも安定せずでした。ただ、基本的な構成の基礎点が高いので、二人残して1位。これで表彰台は確定だし、ファイナルも確定。ただ、ショートでも思ったけれども、これだけジャンプミスしているのに、バックフリップをやる必要ってあるのか?あれは全部ジャンプもきまっているからこそ、最後にやって、「わぁー!」って盛り上がるんじゃないのか?

 そして、シャドロフ君です。完璧でした。ヤバイ、ヤバイ、駿君に優勝してほしいのに、ヤバいぞ。シャイドロフ君は182.96でこの時点で1位。ショートでのこの二人の得点差は5.54。さあ、どうなる?

 駿君の最初の4Lzはまた決まりました!ショートほどの出来ではなかったけど、GOEは2点ついた。なのになのに、次の4Fが2Fに大丈夫か??けれども、あとはちゃんとまとめ、ステップがレベル4取れなかったのは何故かわからないけれども、なんとか。ただ、技術点の速報値がシャイドロフ君より低い。これはフリーの1位は無理っぽいが、何点差?結局179,73で逃げ切りました。日下コーチの喜びようがかわいらしかった!!シニア初タイトルだそうで、良かったね~ファイナルも決定。どういうわけだか、エテリがコーチやっているニカ・エガゼが表彰台に登らなくて本当に良かった。コーチ変えなよ。

 そういうわけで男子は、マリニン、優真、アダム、エイモズ、駿、グラスル君の6名がファイナル進出です。さてさて、どこまで優真がマリニンに迫れるか?駿君のショート100点台でるか?を注目。

 女子は、アンバー・グレン!やりました。良かった、良かった。全員日本女子になったらファイナルが大変なことになるところだった。ショートもフリーも3Aを決めて、フリーで逆転です。すごく喜んでいて、あのキスクラみちゃうと応援したくなるんだよなあ。エイモズかアンバーか、日下コーチか?って感じ。百音ちゃんは、ステップで転んだあ・・・・ジャンプは全部ミスなしなのに、この転倒さえなければ優勝だったかもしれない。アンバーとは3.63差。ほんと惜しかった。

 りをんちゃんと倫果はジャンプミスが出ちゃいましたね。りをんは4回転回避したのに、ミスが出てはちょっと厳しい。倫果も3A折角着地できたのに、他のジャンプで失敗しては意味がない。そういうわけで、坂本花織、樋口新葉、吉田陽菜、アンバー・グレン、千葉百音、松生理乃がファイナル決定。理乃ちゃん良かった!!!あの流れるようなスケーティングと深いエッジワークで魅了してくれ!

 ただ、スケアメ、スケカナのジャンプの回転不足の判定に比べると、日本大会以降甘くなっていたような気がする。特に、中国大会はQマークとられても仕方がないくらいのジャンプでもGOEプラスだったように見えた。まあ、よくわからんけど。

 さて、二週間後楽しみです。女子はかおちゃんを応援するけれども、ここにきて絶好調のアンバーも応援したいわ。それにしても、前言撤回。女子も千葉百音ちゃんが、いずれ日本のエースになるような気がする。ただ、体が小さすぎるんだよなあ。それが逆に怪我につながったり、もう少し脂肪がつきだしたりしたときのジャンプの精度が心配。やはり筋肉が必要なんだよ。

| | コメント (0)

2024年11月17日 (日)

さて、ファイナル出場は誰に?

 フィンランディアも終了。女子はまたしても日本女子の強さを見せつける1.2を独占。これで5大会連続「日本女子二人以上表彰台にあがる」を継続中。しかもそのうち4大会は日本人優勝。いよいよアンバー対日本女子になる予感。

 理乃ちゃんがね~~またしてもSPにミスがあって4位からのスタート。でもまあ64点台だったし、SP1位の陽菜ちゃんが67点台だったのでそんなに大きな差はなかった。そして、昨日のフリー。良かったねぇ。美しかった。淀みなく、ディープエッジで続いていくスケーティング。ジャンプですら柔らかく、流れの延長であるかのような滑らかさ。ほ~っとため息が出るような美しさでした。最後のジャンプが抜けちゃったのが残念。そして、タイムオーバーがあったのね。減点1がなければ優勝だったのに!!おしい、惜しすぎる。で、結局、ファイナル進出は次週の中国大会待ちということになりました。でも2位2回の26点だからなんとか!って思うが、他の日本女子も可能性がまだまだある。NHK杯を見る限り百音ちゃんが強そうな気がするけれども、アンバーの成績がどうなるかと、倫果とりをんがどうなるか?倫果が初戦から時間経ちすぎているのも気になる。でも、全員日本人はいやなので、アンバーには出てほしいな。

 優勝したのは、吉田陽菜。フリーでは果敢に3Aに挑戦。転倒しちゃったけれども、他のジャンプを失敗しなかったのが大きかったな。フリー得点は理乃ちゃんが上だったけれども、ショートの貯金で逃げ切った。が、減点がなければ~~なんとかファイナルで見たいなあ。ショートのノーミスができればね。

 男子は、ショートはまあ普通で、さすがの鍵山優真君だったし、友野君良かったあ!だったけれども、フリーがまあ乱れましたね。フランス杯もみんな悪かったけれども、それに次ぐ悪さ。アイスホッケーサイズのリンクだからかな?少し小さいらしいのよね。草太も一希も前半良かったのに、だんだんジャンプが崩れていって・・・第1グループから転倒と言うよりは、開いちゃって回転できないパターンが多かった。その中で、グラスル君だけがほぼジャンプ成功してフリーは180点台のフリー1位で総合3位でした。エイモズ君もフリーを何とかまとめ2位。エイモズ君の終了後1位だったからすごい喜んでいたね。表彰台確定だからね。

 驚いたのは、優真のフリー。あんなに安定感のあるスケートをする優真なのに、いきなりのフリップ抜け。その後もジャンプは失敗しまくり、フリー5位で159点台。160点にも到達しないなんて・・・近年ないんじゃない?怪我でもした?それとも体調不良??ショートの貯金で総合1位はキープしたものの、驚きでした。優真でもこんなことあるのか。とはいえ、優勝2回なのでファイナル進出決定です。男子で決定しているのはマリニン君と優真とたぶんエイモズ君。グラスル君も決まりか?と思うけれど、24点の可能性は、アダム、駿、ニカ・エガーゼ、ミハイル・シャイドロフにある。が、ニカとシャイドロフは優勝しないと24点にならない。最近の出来を見るに、アダムの優勝可能性が高い。駿も普通の演技さえすれば、2位か3位には入るだろうから、この二人で決定して、グラスル君もファイナルって感じかな?女子よりは読めるな。中国杯には駿君以外の日本男子は出ないのかな?壷井君に出てもらえばいいのにね。

 それにしても楽しみだな。前半のクライマックスですね。

 そして、12月下旬には全日本。特に女子の争いがすごいことになりそう。理乃ちゃん!!!頑張って欲しい。世界にリノ・マツイケをアピールしたい!!!

| | コメント (0)

2024年11月10日 (日)

NHK杯~日本女子は強すぎる~~&朗希はポスティング容認

 女子フリーの結果、日本が表彰台独占でした。。。まあ、今までの実績的にかおちゃんと百音ちゃんのワン・ツーは見えていたけれども、祐奈ちゃんが頑張りました。ほんと、来年も再来年も続けてほしい。これぞ女子フィギュアの理想って感じの優雅さ。おそらく北米やヨーロッパ等の海外ファンに人気が出そう。

 どうしても女子は3回転をきちんと回れる人が少ないんだよね。これはもうずっと続きそうだな。シニア年齢が17歳以上になるから、若い15歳の細い子がジャンプで圧倒するということは無くなるし、20歳過ぎていかにジャンプをきちんと跳べるか?だよなあ。そうすると、坂本花織とか樋口新葉にアンバー・グレンとかの筋肉女子たちが有利だな。でも、それはそれでいいと思う。男子は19歳から20歳以上じゃないと、4回転は跳べないのに、体重の軽さで4回転を跳ぶという女子の跳び方がおかしいんだから。やはり筋肉で跳ぶべきなんだよ。

 それにしても、百音ちゃんの滑りも美しかったな。フリーは素敵だった。困ったな、理乃ちゃん推しの私だが、百音ちゃんも推したくなったな。そして、これでかおちゃんのファイナル決定。さて、理乃、百音、倫果が2位で並んでいて、りをんと陽菜が3位。アンバーは中国杯の出場だから、フィンランド杯の方がライバルは少ない。理乃、陽菜に優勝チャンスあり。三原舞依が出るから、またしても表彰台独占の可能性もあり。。。だが、点数からいうと、百音のファイナルは結構堅いかもなあ。

 男子は、優真の優勝は堅かった。ただ、佳生くんがフリーのジャンプは総崩れ・・・最後まで挑戦するガッツは見せたけれども、あの出来は相当コンディションが悪いと言わざるを得ない気がする。四大陸や世界選手権を目指して、十分に体を休めてほしいな。壷井君は頑張った!3位で良かったね~次につながるよ。男子の表彰式では、日本スケート連盟理事の宮原知子さんがメダル授与をしました。会場盛り上がりだし、選手たちもニコニコでした。女子もやってほしかったけど、解説だったからなあ・・・回転不足でもなんでもあまり指摘しないさっとんでした。基本は褒めます。

 そして、驚きのニュースが夕方に・・・ロッテが佐々木朗希のポスティングを容認。25歳まで待たせると思ってた。そうなると、最初からそういう話が合ったんだろうな。そして、去年も最後までもめたんだろうね。だからもういいかとなった。私は昭和からの日本プロ野球ファンなので、朗希のポスティングにあまり肯定はしない。それなら、大谷君のようにドラフトの前から、MLB希望だということをはっきりさせて、佐々木麟太郎のようにアメリカの大学にでも行けばよかったのに。。。まあ、簡単にスタンフォード大学には入れないかもだけど。そういう経緯があれば多少なりとも納得感はあるし、山本由伸のように3年連続沢村賞くらいの圧倒的な成績残していれば、頑張れ~と思えるけれども、1度も規定投球回数投げてなくて、大事に大事に使ってもらっていて、確かに球は早いし、好調の時は打てないし、完全試合も達成しているけれど、なんだかなあって感じ。今シーズンは球速すら抑えていたから、MLB行くために抑えていたの?と思ってしまう。まあ、来年以降活躍したら、こんな外野の雑音は黙らざるを得ないんだけど、由伸でさえヤンキース戦で好投したあと怪我したからね。そんな甘いのかどうなのか?変化球だってそんなに多くないでしょう。どうなるのかお手並み拝見というところかな。

 そういえば、昨日はプレミア12の強化試合で日本VSチェコがあって、途中から北山教授が投げた!解説の辻さんも落合さんも教授はいい球投げるとほめてくれていて、嬉しかったなあ。。。落合さんはルーキーでいきなり開幕戦に投げたことも知っていたので、ちゃんと見ているんだな。新庄さんの見る目は確かだったということか。本番も頑張れ~きよみーもイソバターも頑張れ。

 あと、ダルビッシュが金曜日からエスコンに来ていたんだよね~見たかったなあ。でもこれもうれしい驚きだね。いつでも帰ってきてくれていいんだよ。

| | コメント (0)

2024年11月 9日 (土)

NHK杯男女シングル表彰台日本勢独占なるか?その一方でフィギュア界は大丈夫なのか?

 昨日からNHK杯が始まった。アイスダンスは日本からは2組が出て、なかなかだったのではないだろうか?ペアはりくりゅうはサイドバイサイドのジャンプでミスがあったものの、危なげなく1位でした。もう1組ゆなすみペアが出たけど、これまたなかなか良かった気がする。ね、りくりゅうだけでは心もとないから、次が出てきてくれないとね!今日のフリーも頑張れ!

 さて、男子と女子のシングルです。結果から言うと、SPでどちらも1位から3位を日本勢が独占。日本開催の試合だから、各国がトップレベルは派遣しないのは仕方がないとは思う。当然トップ争いをする鍵山君とかおちゃんが出るからね。なので、マリニン君はアメリカ大会とカナダ大会。イザボーちゃんはアメリカ大会とフィンランド大会だったはずだけれど、怪我のせいか?体調の問題かフィンランド大会は欠場となってしまった。というわけで、イザボーちゃんのファイナル進出はなくなった。男子のほかの有力選手はフランスのアダムとケヴィン。アダムはフランス大会と中国大会だし、ケヴィンはアメリカ大会とフィンランド大会。韓国のジュンファンはカナダ大会とフィンランド大会。女子はルナヘンちゃんがもともと1大会しか派遣予定がなかったのに、これまたそのフィンランド大会欠場でGPシリーズの出場無し。他の有力選手のはずのキム・イェリムが今年は不調。カナダ大会でもジャンプが全然跳べなかったし、NHK杯のSPもジャンプが・・・キム・チェヨンも一見良さそうなんだけれども、ジャンプが回転不足だらけの様子。アメリカがアンバー・グレンの調子が良さそうなので、アンバーはファイナル出てきそうだけれども、このままだとアンバーVS日本女子になりそう。他の国が世代交代がうまくいっていないんだよね。特にカナダ勢が男女とも出てきていない。韓国勢も日本女子のライバルになるはずが、スキャンダルもあったりして有力選手が出てこない。シニア年齢がアップしていることもあるし、ロシア女子不在の影響か?日本女子だって、数はいるけれども絶対女王は坂本花織に頼っているレベル。次のエースは誰?といわれても、まだまだどんぐりーズって感じ。その中でもNHK杯での千葉百音、フランス大会での住吉りをんは頭少しでているか?個人的には松生理乃推しです。

 男子は、マリニン、アダム、ケヴィン、ジュンファンに、日本男子。優真、サトシュン、佳生くんに草太、一希といったところか。男子はフランス勢の台頭もあって、まあまだ数はいるけれども、やっぱりもう少しヨーロッパ勢に頑張ってもらいたいし、カナダだよなあ。それに中国がボーヤン一人に頼りすぎな気がする。ボーヤンには頑張って欲しいんだけれども、最近はジャンプに苦労している。ずっと4回転を跳び続けているから、無理がきているのかもなあ・・・

 というわけでだ、日本が表彰台独占!!と言ってられないんだよな。アメリカはまあまあ男女一人ずつはトップクラスの選手を出してくるけれども、他の国から出てこない。これはフィギュア界にとってどうなのだろう?特にカナダが心配。女子は結局ずっとロシアVS坂本花織だったのが、日本女子VSアメリカ女子トップ&ルナヘンに変わっただけと言えばそうなのかも・・・年齢をあげつつあるのも影響あるのかな?なので、日本でのフィギュア人気はまあまああるとして、世界的には人気が落ちているのかも・・・それはそれで困るなあ。ヨーロッパ勢とカナダの奮起を待つ。

 で、NHK杯だけれど、青木祐奈ちゃんが良かったわあ。22歳にして初めてのGPシリーズ。なんかその人のピークっていつ来るかわからないよね。ほんと美しい。これぞ女子のフィギュアスケートって感じ。去年で引退しようとしていたとは信じられない。このまま来年もやってほしいし、いずれはプロのスケーターになってほしい。千葉百音ちゃんはこんなに小さかったっけ?と思ったけれども、安定の出来でした。そして、女王かおちゃんですが、いやあ、貫禄の滑りでしたね。フリーも頑張ってくれ。

 男子は優真が完璧。佳生くんも100点越えで良かった。足痛いんじゃなかったのか?フリーの4分間を耐えられるかが心配。壷井達也くんもミスがなかった。優真がでてくるまでずっと漬物石状態で1位でした。若手にも期待ができそうです。

 そして、NHK杯の女子シングルの解説はさっとんこと宮原知子でした。まあ、緊張していてたどたどしかったけれども、頑張っていました。母の気持ちで見守っちゃった。もう少し慣れてきたら、期待できるかもね!

 

| | コメント (0)

2024年11月 4日 (月)

下剋上達成の波乱の日本シリーズと波乱のGPフランス

 いやあ、そうなるといいなとか、ホーム3連勝でこれは来たなとか思っていたけど、本当に下剋上達成したよ!すごいな、横浜DeNAベイスターズ!4勝2敗で日本シリーズ勝利!

 雨で土曜日は流れたけれども、先発は結局大貫ー有原だった。大貫大丈夫か?と思ったけれども、4回に柳田に2ランホームランは打たれたものの、それまではランナーを出しても抑え、山川を三振とか、ダブルプレーとったりとかよく踏ん張りました。そして、5回からは濱口登場。DeNAのOB評論家たちが、濱口先発かもとか、大貫先発にしても3回くらいで濱口を出すのでは?など言っていたが、その通りになった。

 そして、見事に3者凡退に仕留めた後の5回裏、ここで勝負は決まってしまった・・・

 先発の有原は2回に筒香に先制ホームランを打たれ、さらに戸柱、森敬斗に2連続ヒットを打たれ、桑原のタイムリーで2点追加で3失点。そして、3回には牧のヒット後、2アウトから死球、四球、四球の押出しで1失点と、4失点してしまっていた。有原の立ち上がりって結構不安定で、四球がらみで点を取られることはシーズン中にもあったんだけれども、一番悪いパターンで出たね。そして、シーズン中はこの悪い状態でも先発は5回以上は投げさせ、圧倒的な打撃陣の逆転にかけていたのだけれど、この短期決戦ではそれはできなかった。

 というわけで、4回からは尾形、5回からはスチュワートJRが登場。しかし、ヒットと四球2個でまた押出しで失点、さらに梶原にタイムリーを打たれ、6-2。たまらず投手交代で出てきたのは岩井・・・またルーキーです。牧をライナーで打ち取り2アウト後、オースティンに押出し死球・・・さらに筒香に走者一掃の2ベースを打たれ10-2。そして、宮崎にもタイムリー2ベースで11-2。この回だけで7失点、勝負ありです。

 DeNAはその後、危なげなく6回、7回は坂本、8回伊勢、9回森原とソフトバンク打線を抑え、見事に日本一に!!!まあ、9点差つけられたら、ソフトバンク打線といえども、戦意喪失だよなあ・・・やはり、投手で負けましたね。新人使ってもいいけれども、シーズン通して使っている投手じゃないと・・・松本裕樹はどうした?前半いた藤井は?そして、里崎さんが言っていたけれども、MLBのポストシーズンでメッツが5回か6回に守護神ディアズを出してきたと。この試合は負けられない!というときにはそこまでの采配が必要ではないかと。ヘルナンデスでよかったのでは?と。まあ、5回頭からはスチュワートJRだったとしても、6点になってからは岩井じゃなくてヘルナンデスで良かったのかもね。それは高木豊さんも言っていたなあ。そうすると、CS1stの3戦目で田中正義を5回から投げさせた新庄さんはMLB並みってこと?結構勉強しているんだな。でも、先発の使い方は・・・

 やっぱり、三浦大輔は投手出身だからか、投手運用についてはあまり無理はしなかったってことよね。雨で順延したからといって東を無理に6戦目に出さずに、大貫に託し、早めの継投で行こうと予定していたんだろうね。そして、負けたとしても次の試合で中5日で東を出せると。ケイもいるし。それに、打者陣も筒香が6戦目でここぞというときに打ってくれたし、森敬斗にしても梶原にしても思いっきりが良い。ヒットは打つし、四球も選ぶし、そして、桑原だよなあ・・・ほんと大活躍でした。おめでとうございます!

 さて、フィギュアGPシリーズフランス大会です。波乱っていうか、まあみんなジャンプ跳べなかったね。女子フリーの前半グループはことごとくジャンプを失敗。舞依ちゃんもまだ本調子ではないのか難しかった・・・住吉りをんちゃんに来て、まあ、スピード感が違うわ!と感動したが、4Tチャレンジはガッツありだったが、基本的にジャンプの回転はしっかりしているので、134.47点で3位です。そして、新葉ちゃん!フリーは良かった。。素敵でした。140点超えるか?と思ったが、Qマークがあったみたいで139.10点でフリー1位の2位。可愛かったのが、アンバー・グレン。ショートは3Aがきれいに入り、78.14とダントツの1位。フリーは3Aもミスし、少しジャンプミスがあったので、本人はちょっと暗い顔して戻ってきて、キスクラでも心配していた。でも、10点以上の貯金があったので大丈夫だよ、と思ってみていて、132.30。お、1位だとこっちは思っているのに、まだ心配顔。そして、総合得点が出て、歓喜の表情!表彰式でも本当に嬉しそうで、見ているこっちもうれしかった。25歳で3Aに挑戦し続けてくれてありがとう。ジャンプがタイナミックなので、普通に下りれさえすれば回転不足はあまりないので、頑張って欲しいね。

 男子フリーもあれた・・・ノーミスが全然いない。結局ショート8位のアダムがフリー171.68で総合1位。それでも、アダムにしてはフリーも良い出来ではない。そして、2位が島田高志郎くん!やったね!高志郎もジャンプはミスしていたんだけれども、ほかの人に比べてミスを最小限に抑えたのか、フリー153.42で総合2位でした!ステファンがものすごい喜んでいたね。ショート1位のボーヤンがフリーは130.93と大失速して結局8位でした。

 なんか、男子も女子も大荒れでしたね。両方通じて一番良い演技していたのは、新葉ちゃんだね。ファイナル進出も早くも決定したようだし、次も頑張れ!

 だが、アダムのショートの衣装って滑りにくくないのかな?白いパーカーに黒のベストきているような感じだった。フードが欲しかったんだろうけれど、薄い生地で作った方が良かったのでは?分厚いスウエット生地に見えた。あれだと空気抵抗とかありそうな感じがしたけれども・・・

| | コメント (0)

2024年10月29日 (火)

スケカナ2024

 理乃ちゃ~ん!良かった、良かった。ショートプログラムの結果でどうなるか?と思ったけれども、フリーは素晴らしかった。あのふんわりしたジャンプに滑らかなスケーティング。真央ちゃん~舞依ちゃんから来た系譜だね。カナダの観客も終わり間際から大喝采でした。こういうのがコンスタントにできるといいなあ。ファイナルにも出られるといいのに。しかもスケカナは日本女子が表彰台独占。アリサ・リュウも復帰してきたけど、フリーがあまりよくなかったし、日本の最大のライバルのはずのルナヘンちゃんは1試合しか出場しないし、韓国女子はスキャンダルで有力な選手が出られないし、キム・イェリムは今回出ていたけど、なんかジャンプが全然跳べなくてずいぶん調子が悪いみたい。イザボーちゃんはジャンプが厳しくチェックされると、ちょっと伸びないしね。調子良さそうなアンバー・グレンがどうか?かな。3Aがちゃんと決まりそうだからね。どなると、ファイナルは日本人率が高そうな予感。次のフィンランド大会で、ショートとフリーをそろえられると、理乃ちゃんにファイナルのチャンスがあるぞ!フィンランド大会は、舞依ちゃんにルナヘンにとライバルが多いけどね。なんとか表彰台には乗ってくれ~

 男子は、草太くんとサトシュンがショートは良かったけど、フリーのジャンプがあ・・・やはり、最低でも180点は取ってほしい。昌磨はそうだったよ。ジャンプの失敗は1個か2個までだな。サトシュンは4Lzが跳べるんだから、ほかの人よりも強いはずなんだけど・・・マリニン1強では面白くないんだよ。脅かす人が必要です。でも、サトシュンの滑りが良くなってきているから、まあ許そう。今回の男子は昌磨リスペクトミュージックシリーズって感じで、ジェイソンは「鏡の中の鏡」、ジュンファンがロコ、サトシュンがラベンダー・・・いいねぇ。ロコは狂気のタンゴなので、正直、ジュンファンには似合わないような気がするんだよなあ・・・昌磨はこういう王道ではない音楽で滑れてしまう人だけど、ジュンファンは王道系に行った方がいいと思うんだけど、何故かマイケルメドレーとか、なんか違う方に行くんだよね。クラッシックの柔らかな感じの音楽とか、バレエ系の曲がいいのじゃないだろうか。そして、振り付けもローリー・ニコルの方がいいような気もするけど、どうなんでしょうね。

 羽生君とかジュンファンはすらりとしたイケメンで、滑りも正統派なフィギュアスケーターだから、バレエでいうとプリマの相手役の主役、ま、王子様をやる感じ?高橋大輔とか宇野昌磨は、主役も張れるんだけど、キャラクターダンサー的な要素を持った主役もやれるような気がする。アダム・シャオ・イム・ファあたりは、キャラクターダンサーって感じだけど。ケヴィン・エイモズもそうかなあ。濃いキャラではないが、友野一希もどっちかというとキャラクター要素があるね。草太とかジェイソンは王道系か。って考えるとちょっと楽しい。大輔と昌磨は幅が広いような気がする。

| | コメント (0)

2023年12月 8日 (金)

さすがは町田先生

 グランプリファイナル始まりましたね!昌磨、よかったわ!!!マリニン君の4回転アクセルは驚いたけど、しかも演技中はなぜかポイント入っていないから???で、解説の町田先生も不思議がっていたくらいだからあれ?と思っていたら、ちゃんと点数入ったし、そして1位か・・・しかし、マリニン君のステップシークエンスのGOEは高すぎだと思う。それにPCSも佳生くんの方が上だと思う・・・と、少々不満だが、仕方がない。マリニン君が1位で、昌磨が僅差の2位でした。Qマークとられなくてよかった・・・(そういや、佳生くんの最初の4回転も、4-3のコンビネーションにできなくて、半分くらいマイナスされていたけれど、後で4-3跳んだからちゃんと点数入ったみたいだった)

 そして、テレ朝の配信の特典映像みていなくて、先ほど見たが、さすがは町田先生!!Qマーク等々の回転不足について、解釈してくれた。あくまでも町田先生の見解という注釈つきだけれど。

 よく、皆がプレロテ、プレロテと言っているのがそれなのかな?要は、ジャンプする瞬間にぐっと力が入って氷上でちょっとずれてしまって、離氷した地点から着氷するまでの角度をここ2シーズン程取り出しているのではないか?と。従来は、体が進入していったところから、着氷までの角度で判断していたが、それが変わったような傾向にみられると。ただ、正しい、クオリティの高い回転という意味では、ちゃんと離氷したところから取るのが正しいと、だが、その基準を明確に伝えていないISUには賛成しかねる、きちんと基準は公開すべきと。

 さすがは、町田先生!いやあ、わかりやすい。そういうことならすごくわかる。そして、プレロテ、プレロテと文句を言っている人たちの意味が分からなくてね、氷上で回ってからジャンプするのでは、あまり高さも幅もでないよなあと思っていたけれど、ジャンプする瞬間の力加減でぐっとずれるということならば、理解できる。そしてそのズレであれば、せいぜいが1/4回転未満だよなあ。よく、1/2回転くらい稼いでいる!と決めつけている人もいるけど、それじゃあ高さも幅も出ないよね。

 そして、この基準をはっきり言わないのはおかしい!昨シーズンくらいからそうなりだしているとのことだったので、これだけ4回転を跳ぶのが当たり前になってきたので、クオリティ重視というのはわかる。が、基準ははっきりしないとね、じゃないと選手が戸惑う、ということも言ってくれている。

 というわけで、さすがは我らが町田先生です。選手たちを不当に非難することなく、技術的にもルール的にもきちんと理解して説明しようとする、フィギュア界の池上先生ですな。

 もうず~っと解説やってほしい、女子も町田先生にお願いしたい。なんか髭はやしていたけど、どうしたんだろう?と、いうのも町田先生らしくて好きだな。

| | コメント (0)