倫果ちゃん

2022年12月25日 (日)

2022年全日本フィギュア女子フリーだよ

 ジュニア台頭と、日本シニア女子の滑りと音楽表現の美しさに、惚れ惚れする女子フリーでした。そして、フジテレビがあまり羽生君で煽らなかったので、一安心。ねぇ、羽生君だって迷惑だもんね。ちゃんと全員を放送してくれて安心。女子の第3、第4グループが19:19開始だったので、アイスダンスのカナダイ、ココのフリーダンスも放送してくれて良かったわ。スケオタ達も一安心でしょう。ま、RDも放送しろよって声もまだあったが・・・カナダイの最後がねぇ、惜しかった。やはりカナダイはダンスというよりは、物語の世界観を表現していて、本当見ていて感動。ココも上手になってきたね。日本だから100点超えしたけど、これがISU公認試合でも出ることを望む。

 まずはシニア達。雅様~~美しかった。ジャンプは確かにミスが多かったけど、滑りと表現が素晴らしい。もっともっと見ていたい。こういうのを見ると、ショートプログラムはジャンプ禁止にして表現と基本的なスケーティングスキルを見て、フリーで技術と芸術の融合を評価してほしいな。久しぶりの安藤美姫にも感動。そのうちにコーチ&振付師としてもっと出てくるかな。理乃ちゃんも第1グループで滑るような選手じゃないのだけれど、まあ、美しいわ。PCSは67で坂本、三原についで3番目。納得。体調整えて焦らずに戻ってきてね。

 ゆは菜がぁ!!!いつもフリーで挽回してくれるのに、今年はダメだった。。しかも引退だって、残念過ぎる。個性的なスケーターは私の大好物なのですよ。もっと見たいよ~~~倫果ちゃん、前半凄く良くって、これは挽回だ!世界選手権行け~と思ったら、後半が~~でも、丁寧な滑りが好感持てましたよ。りをんちゃんは何かが狂っているかな?4回転チャレンジはGoodだけど、昨年の全日本の方が良かったかな。背が伸びたのかしらね??梨花ちゃんは滑り自体は今までで一番良かったんじゃないかな。ジャンプがね、やはり足の具合を見ながらだから無理しなくて良し。倫果がだめなら、愛菜だと思ってみてたのに、愛菜ってば、3A転んでも良いけど、残りは失敗しちゃダメ。でもね、表現自体は良くなっている。PCSも理乃ちゃん、梨花ちゃんの次で5番手。やはり美穂子の所に行って良かったねぇ。美穂子の黒皮のパンツ、格好良い!!ステファンのダンス、中野コーチのお行儀チェックと共に、美穂子のファッションチェックは、フィギュアスケートの見所ですな。あ、今回からはどんだけジスラン!もう、日本の専属コーチかってくらいジスラン登場。キスクラにも結構いたし。女子にも男子にもいるから、忙しい。クリケットクラブを辞めてフリーになったのね。で、ランビ様のところと木下グループでジャンプコーチをしているみたい。しかも、フリーらしいから色々な選手にアドバイスも可。カナダは最近シングル選手が出てこないからかな?日本で育成したいと思っているのかしらん。

 あと、青木さん、美しかったわ。良い出来。大人って感じ。雅様と青木祐奈様がこれぞシニア女子って感じで良かったね。

 さてさてジュニアです。木下アカデミー対MFアカデミーって感じですかね。ロシアのサンボ70対抗できっと作ったと思うのだけれど、今年はその成果が出てきましたね。多分、木下の方が先だったから、選手も多い。木下は麻央様、吉田陽菜に育良ちゃん、柴山歩。やはり、マスコミ注目の3Aと4T持ちの麻央様ですかね。どちらも転倒してしまったけれど、残りのジャンプの質は素晴らしかった。だから、表彰台です。心配なのは、身長も伸びるだろうし、16歳、17歳過ぎると女性らしい体つきになるという体型変化をどう乗り切るか?柴山歩ちゃんは雰囲気変わったね。背が伸びたかな?

 MFアカデミーは中井亜美ちゃんと高木謠ちゃんか。謠ちゃんはこれからだとして、中井亜美ちゃんの3A-3Tに驚いたと思ったら、もう1回3A。凄いな。3A-3Tなんて跳んだ女子今までにいたっけ?頼もしいジュニア達ですが、何にしても体型変化を乗り越えられるか?真央ちゃんでさえ苦しんだからね。リーザを見習わなくては。ロシア国内選手権もやっていたみたいだが、相変わらずのエテリのやり方継続中の様で、嫌な気持ちになるな。でも、リーザが表彰台に食い込んでいるので、それが救い。ミーシンさん、ロシアをよろしく頼む。

 そして、ラスボス二人です。まずは舞依ちゃん。アイシャドーが良かった。魔性の女的なメイクだよ。そのせい?か、全体的な滑りに力強さがあった。今までで一番良いフリー。待っていました。力強い恋は魔術師ですよ。145点超えてきました。さて、満を持して登場の坂本花織。ちょっとスピード抑えめかな?と思ったけれど、ジャンプは安定感。3F-3Tが決まって乗ってきました!くるくるループも無事成功。このスピード感、爽快さ、なめらかなスケーティング。155点超えして顎外しそうになっていたけれども、これが日本の女子エースだ!の日本スケ連のメッセージなので、世界選手権2連覇頼む。

 そして問題は、世界選手権に誰が行くのか?かおまいは決定として、3人目は?島田麻央、中井亜美はジュニアの方に行くでしょう。千葉百音、吉田陽菜は年齢的には大丈夫そうだけど、ミニマムスコア持っているのかな?となると、河辺愛菜ちゃんですかね?

 河辺、松生がちょっとスランプ気味なので、ジュニア台頭が目立つけれども、力はある二人だからね、期待しましょう。倫果とりをんが安定することにも期待。

 さあ、今日は男子フリー!

| | コメント (0)

2022年12月24日 (土)

2022年全日本フィギュアショートだよ

 今年はおうち観戦です。NHK杯も見られたし、世界選手権のチケットも当たっているし、全日本はおうちで。来年はどこで開催されたとしても見に行っちゃおうかなあ?札幌開催にだと良いな・・

 さて、男女ショート振り返り、が、その前に、フジテレビへのクレームが多数あり。何故に、アイスダンスのRD1位を地上波で振り返らないのか?女子シングル3位の千葉百音ちゃんを地上波で放送しないのか?島田麻央ちゃんをやっていたが、あと、シン・フィギュアってなんやねん。(あ、なんちゃって関西弁を使って、関西の皆様失礼しました)

 新たなヒーローっていうけど、羽生君が怪我の間、日本フィギュアを引っ張っていたのは、昌磨だ!とか、とっくに優真、駿君、佳生君と群雄割拠時代は到来している!とか、うん、そうだよねぇという意見が多数有り。そして、全日本ショートは二日間とも観客席が満員じゃなかったという、余計な記事まで見てしまったわ。大概、フリーの方が混むものなんですよ。平日はなかなか行けないしね。

 羽生君の名前を出した方が、ウケは良いのだろうから、まあうるさく言いたくはないし、今回はあおりVTRが少なかったから良しとしよう。でも、シン・フィギュアって何?という疑問は残る。

 さてさて女子ショート。ジュニア勢大躍進の一方で、シニア勢苦戦という結果でしたね。かおちゃん、舞依ちゃんの世界選手権は堅いとして、3番手へのチャンスは誰にでもあるからね。緊張するよなあ。昨年のショートはノーミスだらけだったから余計に気になる。しかも、BSでも前半組はやってくれなかったから、麻央ちゃんも百音ちゃんも見られず。でも、百音ちゃんはジュニアといっても17歳なので、シニアみたいなものですな。

 真瑚ちゃんの調子がなかなか上がらない。見れていないが、頑張って欲しいなあ。ゆは菜はもうどうして?いっつもショートで失敗する。で、フリーで挽回する。あの表現力は好きなんだけどなあ。。。ジャンプが安定しないのよね。フリー頑張って!!!梨花ちゃんはとにかく無理しないで欲しい。万全になってからで良いよ、痛みが出るなら無理しないで。安全にいっているせいか、PCSもそんなに上がりませんでしたね。倫果~~~どうして~~って、倫果ちゃんもショート失敗しがち。フリー頑張れ、君には世界選手権のチャンスはあるぞ。愛菜ちゃんの今期のショート大好き。ノーミスとは行かなかったけど、頑張れ。世界選手権リベンジも!りをんちゃんは期待出来るのだけれど、どうも調子が出ていないような。昨年の全日本の勢いを思い出して。そして、理乃ちゃ~ん!大好きなのに~~あの表現力は貴重ですよ~~ジャンプがうまくいかない。怪我とか体調不良とかあるのよね。まず治してね。

 で、シスメックス、中野組の安定感。かおちゃん、まあ、貫禄でしたな。でも、ショートはまあまあ良いのです。問題はフリーです。自分への挑戦って難しいよね。昌磨にこつを聞いたら?と言っても、昌磨ってノーミスで滑ったことないのではないか?少なくともシニアに上がってから。でも、点数出るのよね。かおちゃんは昨シーズンあれだけノーミス続きだったからねぇ。なかなか難しいわ。そして、舞依ちゃんです。戦メリは舞依ちゃんらしさ全開の美しさと安定感です。フリーはどこまで自分のものにできているか?

 昨日は男子ショート。やはり昌磨だよねぇ。ダントツです。優真が怪我していなければ、この二人の争いなんだけど、優真はぱぱちが止めるだけあって、やはりジャンプが難しそうですね。3Aも厳しそうだ。フリーはどういう構成にするのかな?でも、久しぶりに見たけど、うまいねぇ。無理せず足を治して、来シーズン万全な状態で頑張って。そして、2位は高志郞です!!今年はショート結構いいから期待してた。そしたら、やはり。細かなミスは合ったけど、まとめたね。最終滑走昌磨、その前が高志郞とランビ様大忙しです。高志郞、フリーも頑張れ。またワンツーくるかと思ったら、草太の4Sが2S・・・2回転じゃ点数にならんのですよ。10点くらい損しちゃった。ショートは安定していたのになあ。プレッシャーか。一希も4T転倒。だがしかし、よくもまああんなに動けるものだ。ミーシャも来ていたから、アドバイスもらってフリーをなんとか。駿君はファイナルより美しくなっていた。が、4回転を1本にしたのに、3Aがぁぁぁ。佳生君はちょっとびっくり。本人も落ち込んでいたので、ショートのことは忘れて、フリー頑張って。

 男子は、昌磨の優位は変わらないが、草太がミスったので、み~んなにチャンスが。草太に、高志郞に、一希に駿。優真は無理して欲しくないので、入れません。

 そして、昌磨とランビ様のコントは続く。最後のスピンでミスったらしく、ランビ様大コケ。これを逃さないカメラ、さすがです。Twitterでもステファンがトレンドに!!あと25ans買わなきゃな。ランビ様と昌磨の表紙。超格好良い。なんなんだ、あれは。

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

複雑・・ノーミスの男子たちと大崩れの女子

う~ん。複雑ですな。男子とペアはノー天気にワ~イ!って感じだったけれども、女子は舞依ちゃんおめでとうと言いつつも、ほぼ皆がノーミスのショートに比べ、全員がミスだらけというフリーの結果。かおちゃんの110点台とか、ルナヘンちゃんの崩れ方とか・・・世界選手権の金・銀コンビがここまで崩れるとはね?なので、ちょっと複雑な気持ち。

 まあ、でも振り返りますか。いやあ、草太、良かったよ。NHK杯の二つの3A転倒があったから、4回転が成功しても安心できなかったフリー。でも、まず一つが成功!本人も小さくガッツポーズ。次の3Aもやった!!またガッツポーズ。美しいスケーティングと丁寧で柔らかい表現で演技終了。もう、本人またまたガッツポーズ。意識していたんだろうね。技術点も100点超え。これはもしかしたら190点行くか?と、思ったら、あらら、180点も行かない179.49。PCSが思ったよりも伸びなかった、78.62。それでも昌磨に次いで2位のPCSなんだけどね。ここでマリニン君を抜いて1位なので、銀メダル以上は決定しました。やはり、ジャンプ前の上半身と腕の棒立ち感のせいかな。草太は、若い割に上半身が長いので、目立っちゃうのよね。今はジャンプを安定させることを重視しているだろうから、今後の課題だね。振り付けなどを複雑にする必要があるな。ただ、スケーティングスキルは8点台が出るので、ジャッジに評価はされてはいる。ただ、9点台でも良いような気はする。presentation等はまだまだなのはわかるけど。

 さて、最後に出てきた昌磨です。いやあ。。。格が違う。表現力が違う。ジャンプは例によって4T-2Tになっちゃうとか、コンボ券1枚使えないとか、まだまだ完璧ではないのだけれど、全体の完成度はレベルが違いました。これは合計点は300点超えだなと思ったら、やはりフリー204.47の、合計304.46の堂々たる1位です。PCSは94.86。草太と16点超の差、マリニン君とは18点差です。PCSでこれだけの差がつけられるのですよね。4回転を跳べば良いというものではない、表現力重視しますよとい今回のジャッジは好印象です。確かにこれだけの差はある。あれだけ爆走して、でも上半身は常に動いていて、重厚な表現と、複雑なステップ、エッジ使い・・・ただ、本人は4回転1本で簡単に10点くらいの差はつけられるので、4回転ジャンプをきちんと跳ばないとならないと、ちゃんと実態を見つめているところが凄い。

 ランビ様がまあ喜んでいた。涙流して喜んでいるのに、昌磨ってば、ランビ様のプログラムを見ていないって・・・ランビ様大ショック!!四季を一緒にやったでしょう!!!って。このボケとツッコミコンビ。見事だな。最近大人になったとはいえ、昌磨のインタビューは見逃せないな。

 駿君は悔しいショートのリベンジでノーミス。もう少しPCSが出ても良い様な気もするけれども。まあ、これからだね。爆走佳生君はコントロールしきれなくてジャンプミスがいくつか出ちゃったな。でもやはりスピードがあるからなのか、PCSは駿君やマリニン君より高くて、草太に近い。まだ17歳。期待していますよ。

 マリニン君は今シーズンはフリーはミスしないので、良かったけれど、でもやはりこれからの選手だよね。テレビ局がクアドゴット、4Aとかで持ち上げるけれども、男子はやはりシニア経験が必要なんですよ。これからが脅威なんですよ。そこをわかって欲しいな。

 そしてそして、やったね、りくりゅう!!いや、あの、絶対に1位になるとは思っていたの。でも、意外にショートは僅差の1位。あれ?と思った。フリーも完璧じゃなかったけど、またまた僅差の1位。良かったねぇ。龍一君がキスクラで不安?で泣いていて、点数でたら安堵で泣いていた。何か感動。なるちゃんも解説で泣いていたね~~ただそれにしても上位3組は放送して欲しい。じゃないと人気が出ないよ!!

 さて、大問題の女子フリーですよ。女子ショートは楽しく録画を見ましたよ。がしかし!!キム・イェリムから始まって、あれ?あれ?あれ?。。ルナヘンちゃんまで???確かにイギリス大会でもルナヘンちゃんはミスしていたのよね・・・舞依ちゃんも最後のループで転倒。そして、かおちゃん。こんな大崩れは久しぶりですよ。2019年の全日本以来じゃない?あの時も苦しんでいたけれども。やはり、難しいのだろうね。ショートもフリーも新たなチャレンジだもんね。ショートは非常に良くなったけれども、フリーは苦戦中かな。スケートアメリカではそこそこの点数が出ていたけど、ちょっと疲れが出ているかな?園子先生は追い込むからなあ・・・でも、頑張って。全日本までは時間がないので、ある程度手を抜いてでもスケアメくらいに戻して、世界選手権に向けて完璧を目指してはどうかしら?

 舞依ちゃんはミスが出ても大崩れしないという安定感が勝利に繋がりました。やはり、見た目と違い精神力の舞依ちゃんです。とはいえ、今年のフリーはまだまだこなれていないので、もう少しものにしてほしい。戦メリが素晴らしいだけに、フリーに物足りなさを感じてしまう。それにしても、かおちゃんの結果が出た瞬間の舞依ちゃんの厳しい表情が、今回の女子フリーを象徴したかな。まいかおでワンツーフィニッシュしたかっただろうしね。倫果ちゃんは楽しんでいる感じが良かった。イザボーちゃんはカワイイ・・・フリー終了後凄く悲しい顔をしていたけれど。そりゃあそうよね。あのメンバーの中でミスしちゃうと厳しいと普通は思う。けれど結果、銀メダルです。表彰式の時はニコニコで良かった。表現力は既にあるので、ジャンプの安定感次第ですな。ロシアっぽい表現だけれど、コーチ陣がロシア系の名前が多いから、ロシア人コーチなのかな?

 悲喜交々のグランプリファイナルでした。男子は代替わりし、でも技術力と表現力の融合が必要ということが示され、日本の強さも証明。女子はロシア不在が大きく影響し、200点以上が一人しかでないという波乱。アメリカも総入れ替え、カナダはどうした?の中でのイザボーちゃんの笑顔が救いという結果でした。

 次は全日本です。優真や梨花ちゃんが戻ってくる?そしてジュニアも含めてレベルの高い試合が期待されますね。

 

| | コメント (0)