行ってきましたよ~~フィギュアスケート世界選手権 in さいたまスーパーアリーナ!!
良かった~~凄い良かった。神演技続出だし、観客も暖かかったし。羽生君不在でチケットが売れていない!なんて噂もあったけれど、おそらく手に入れやすくはなったと思うけれども、24日のアイスダンスRD&女子フリー、25日のアイスダンスFD&男子フリーともに200レベルまではほぼ満席だったよ。400レベルや500レベルの上の方は多少はあいていたけれども、十分満席といえるでしょう。
折角だからアイスダンスから見に行ったけれども、前日は侍JAPAN帰国で、ついつい関連動画をあさってしまい、完全な寝不足。所々で寝落ちしそうになっていた。カナダイは第5グループで登場予定。それに向けてどんどん観客が増えてきて、会場のボルテージも上がってきた。そしていよいよカナダイ登場!!!!まあ、声援の凄いこと。だいちゃ~ん!かなちゃ~ん。
第5グループのラストにカナダイ登場!!ただ、出だしのスピードが少し足りないように感じた。大きなミスはなし。点数は72.92。う~ん、もう少しとれるはず。やはりスピードが足りなく感じたからかな。
アイスダンスは7グループ。はじめの1と2グループは4組ずつ滑り、その後は5組ずつ。カナダイの出た第5グループは60点台後半から70点台。第6グループになるとまたレベルが上がって70点後半。そして最終の第7グループ。またグンとレベルアップして、ここはもう80点台です。ラストのチョクベイはついに90点超えちゃったよ!!最終グループはスタンディング続出の良い演技ばかりで、楽しかった。二人の滑りがシンクロしているし、素人が見てもレベルが違うとわかるくらいにうまいスケーティング。今回はラテンダンスがテーマだから手拍子続出。すっごい面白かった。ライブ会場みたいな感じ。みんな手拍子したいし、スタンディングしたいし・・・
アイスダンスはフリーも良かった。カナダイも凄い良くて、会場大盛り上がり!これは10位いけるか?と思ったけれども、次の組のカレポノよりも点数は高かったけれど、RDの差があり、残念ながらカナダイはこの時点で2位。アイスダンスは大技失敗がなく、上位陣の大崩れはあり得ない。となるとおそらく10位は無理。観客は皆それをわかっていたけれども、そのがっかり感は出さなかった!!エライ!!
やはり最終グループは盛り上がったなあ。フルソレの女性の衣装が素敵だった!!FDはRDほどノリノリの音楽ではなかったけれども、イギリスのフィアギブかな?彼らだけはノリノリの曲で皆盛り上がった。しか~し!!やはりチョクベイですよ、チョクベイ。RDの時は見ていてそんなに差は感じなかったけれど、FDではこれは違う!表現力が違うと思った。全身のしなり具合が違う。そしてその上体の表現がスケーティングに全く影響しない。技術的なことは全く説明できないけれども、うまい!!女性が途中でこけたけど、多分影響ないくらいにうまかった。そしてやはり134点台!!文句なしの優勝です。FDでも途中寝落ちしそうだったけど、後半に向けて楽しかったわ。最終グループは全カップルに対してスタンディング!!素晴らしい演技を見せてもらいました。
24日のRDの後は女子フリーです。注目は第2グループの倫果ちゃんと、お帰りなさいブレイディ・テネル、クラコワちゃんにショットさん。そして最終グループの面々。坂本花織は強いけれども、表彰台にはだれが乗るか???今年ちょっと調子の悪いルナヘンちゃんか?成長著しいイザボーちゃんか?かおまいのワン・ツーくるか?
座席は布張りだったのでお尻は冷たくなくて良かったけれど(というか、この日は暖かくて一応ダウン持っていったけれども、全く必要なかった。長袖Tシャツに春コートで問題なし)、座席の間は狭くて、エコノミークラス症候群になるかと思った。こんなに狭かったっけ?なので、女子フリーまでの間はたまアリの中をひたすら歩いていた。
倫果ちゃんはSPがなかなかうまくいかないのですよね~第2グループ。キム・イェリムもこの組というのが驚き。ちょっと調子を落としていたかな?フリーもジャンプが成功しない・・あまりつなぎの複雑さがないプログラムなので、ジャンプがうまくいかないと、全体的な評価としてもダメになっちゃう。イナバウワーは美しかった。そして、倫果ちゃん、3Aにチャレンジ!あ~、転んじゃった。でも、頑張りました。全体的な表現は良かったんじゃないかな。やはりうまいんだな。SPもジャンプ2つ失敗したけれども、なんとか60点に載せたものね。FSも130点台でした。なんとか3Aを安定させてほしいな。
第3グループはグワノワ、クラコワ、テネルさんにショットさん。良かったのはショットさん。いやあ、ノーミスじゃないかな?良かったわ。もう26歳なのでパーソナルベストじゃないかな?テネルさんはまだ調子が戻っていないか・・・クラコワちゃんはSPの表現はとっても良かったけれど、FSはどうしたのかな?良さが見えなかったよ。
そしてドキドキの最終グループ。かおまいへの期待がイヤでも盛り上がる・・・生ルナヘンちゃん!!カワイイ!!表現力がやはり最高!!なのに3Lzで転倒しちゃった・・・勿体ない。138.48でした。ノーミスなら140点は軽く超えるから勿体なかったな。イザボーちゃんは細い、白い、カワイイ!!そして、テレビよりも全然生で見た方が表現も素敵でした。でも、ジャンプミスがあったので134.62にとどまった。さあ、舞依ちゃんだ!!彼女としてはチャレンジングなFSだったし、なかなか自分のものにできていないなと思っていたけれども、ついに美しいリチュアルダンスを見た。が、しかし、得点待ちの間にモニターで演技を振り返っていると、映ったジャンプがどれもQマークにはなりそうだ・・3連続も足りないぞ。これはヤバイと思っていたら、案の定、132.24。私の周りでは「低~い」という声が・・・やはりQマークが多かったんだろうな。後で見ると、最後の3連続の3Loが2Loになったので、2Lo-2T-2Loになってしまい、2Loが2回。ルール上、同じジャンプの繰り返しは2回までだから、これで3回目・・・でもね、美しかったよ。美しいリチュアルダンスでした。
さてあと二人だ。ヘインちゃんはノーミス。まだまだ若いから緊張していただろうけれど良かった。皆、舞依ちゃんの表彰台を願っていたから、ショックだったかもしれないけれど、観客は拍手喝采でした。良い観客だ。そして、かおちゃんの時かな?クリーンルームの真ん中に座っているところを写されてるの気がついていなくて、すっごい可愛かった。
さあさあ、2連覇のかかるかおちゃん。もう凄い拍手。すご~い距離のある2A!!これは狙ったね。格好良いし、スピードが違う、速い!!安心して見ていたら、3Fが1Fに!!あ~と場内ため息がと思ったら、即座に3Tつけたぁ!!!!!凄い、凄すぎる、なんでそんなことできるの?会場、大盛り上がり。さあ、最後のくるくるループだ、これも成功!!良かった。かおちゃんの底力を見ました。本人は演技後、顔を覆って泣いていたが、いやあ、良くやったよ。1F-3Tなんて凄すぎるよ。FSだけなら2位の145.37。ヘインちゃんは147.32だったからね。でもSPのリードで金メダルです。結果は、1位かおちゃん、2位ヘインちゃん、3位はルナヘンちゃんでした。
表彰式後にルナヘンちゃんにベルギー国旗が渡されなくて、かおちゃん自らが客席に呼びかけて大きなベルギー国旗を借りていたのが素敵でしたね。twitterでその貸した人がルナヘンちゃんにサインもらっていて喜んでいたのを確認。しかもしょぼいペンしかなかったのを、周りの人がちゃんとしたペンを貸してくれたらしい。
さて、25日の夜からは男子フリー。もう、草太があの名作YESTERDAYをミスしちゃったから、第2グループだし、ボーヤンもなかなか調子が上がらず、なんと第1グループ。ここにモリス・グビテラシビリまでいる。でも、ボーヤンは超人気でした。ただ、フリーもジャンプが跳べなかったね~体調を整えて、来シーズンは頑張って欲しいな。モリスも今シーズンは厳しかったな。第2グループには草太だけではなくリッツオくんまで・・・草太はやはりジャンプが不調・・・でも、後半の滑りは美しかったよ。やはりさ~っと滑って、あっという間にトップスピードまで行くのはさすがです。まあ、初めての世界選手権。今年は良い成績だったとはいえ、緊張したかな?これから慣れていって欲しい。リッツオ君は良かった。176点台に載せなんとか巻き返したかな。
第3グループはアダムにラトデニ君に、グラスル君に友野一希。アダムも人気だったけれど、ラトデニ君の人気も高かった。6分間練習の高速スピンがさすが。大歓声&大拍手でした。ただねぇ、このグループではアダムの不調が。。。今シーズンは好調だったのにね。シーズン通して好調をキープするのは難しいんだな。グラスル君は・・・・エテリがいるんだよなあ。やめた方が良いんじゃない?モリス君もそうだけれど、あの人は体重の軽い女子しか教えられないんだよ、きっと。ラトデニ君はジャンプミスを少なくしないとね。4回転への挑戦は良し。表現力もスピンも素敵。あとはジャンプです。4回転は多少ミスっても良いから、3回転は決めようぜ!このグループのラストは友野君。前半のジャンプミスが痛かった。けれど、盛り上がりの会場でした。点数が180.73止まりだったので、ちょっとQマークがあったかな。もう少し欲しかったな。
そして、最終グループです。SPはみんな良かったから、もう期待しかないし、会場のボルテージも最高潮。ジェイソンにエイモズ君に、メッシングさんに、マリニン君にジュンファンに昌磨。人気者ばかりなので、拍手も凄い。生メッシングさんに感動。昌磨と同じくらいに小柄だったけれど、昌磨と同じ位に筋肉質。良いね。このうち、ジェイソンとエイモズ君が美しかった。ジェイソンは最高のFSだったのでは??185.87。この時点で友野君を抜いて1位。エイモズ君は187.41。ああもう、友野君にも表彰台に上がって欲しいし、ジェイソンにもエイモズ君にもメダルあげたいし、メッシングさんに有終の美を!と、ここで既に私の心は葛藤中。メッシングさんのスピードは凄かったし、引退をわかっている観客の拍手の大きなこと。演技も良かったが、ジャンプミスがあったのと、らしくないスピンでのミスがあったので、点数が伸びなかった。でも、全体は素晴らしかったよ~~。ちょ~っと酔い過ぎて、スローパートがスロー過ぎたり、競技というよりエキシビション的だったかな。166.41と伸びずでした。ジュンファンはノーミスの美しい演技。でも、どうしても3A前の長い助走が好きじゃないのよね、私。背が高くて、顔も可愛くて、人気はあるし、セカンドループの跳べる珍しい男子。チームクリケットらしい模範的な滑りなので、ノーミスだと196.39の高得点が出ます。4回転は4Sと4Tしか跳べないのだけれど、3Lz-3Loを跳べるのが強い。そしてマリニン君です。いやあ、4Aを見せてもらいました。会場どよめきです。ただ、続く4F、4Lzの着地が乱れ、他も跳べたと思ったけれど、得点が188.06と伸びず。PCSがまだ期待できないので、ジャンプで点数稼ぐタイプなんだけれども、回転不足が結構でたのかな?これでおそらく昌磨の優勝は揺るがないなと思った。
が、問題は足首です。綺麗な4Loで始まり、4Sは私の席からはちょうどフェンスの影で、乱れたのはわかったけれど、どうなったのかは見えず・・・4Fは綺麗だった。後半の4Tはあれ?コンビネーションじゃない?と思ったら、次の4Tになんとか1Tをつけた・・・ああ、ギリギリだよ。その後のステップは良かった。やはりねぇ、技術と芸術の融合です。ジャンプはうまくいったとは言いがたいけれど、演技全体は美しかったよ。ジェイソンの演技に次ぐくらいに美しい。バレエジャンプを跳べるようになってほしいな。今回のステップはGOE満点。いつも満点くれよ~と思う。演技の最後のポーズの後、ぶっ倒れて大の字でした。体もそうだけれど、神経も使ったのだろうなあ。足首に配慮しないとならないものね。そして、196.51となんとかジュンファンを交わしてFSも1位。2連覇達成でした。
男子フリーも友野君以降スタンディングオベーション続出。日本人選手への拍手・声援は大きかったものの、良い演技には誰であろうとどの国であろうと、公正に拍手を送っていて素晴らしい試合でした。神演技続出で本当に満足。生で見られて良かった。ジェイソンとエイモズ君には私から心のメダルを送ります!!メッシングさ~ん、アイスショーには来てね~~