カセットテープデジタル化!
できちゃいました
学生時代の思い出を皆で共有しようと思って、むかしむかしの英語劇の録音テープを探し出しました。あった、あったよ、ありましたカセットテープがありました。確かに1980年代に溜め込んだあのテープたち、捨ててないもんね。テープがあったのは良いが、では、カセットデッキは?これがあるんだよね~兄が父のために持ってきたCDラジカセ物置にありましたよ。
じゃあ、どうする?最初は、どこかに頼もうかなと思ったのだけれど、ネットで調べても意外に簡単にやってくれるところがない。電気屋さんとかでやってくれるかと思っていたら、サービス内容には入っていない。まあ、いくつか請け負う会社はネットに出ていたけれど、郵送してなんかの手違いで帰ってこないと、たった一つのテープが無くなってしまう。
しかし!ネットには、カセットテープのデジタル化の方法というのも、ちゃんと載っているのです。私が見たのはマクセルのホームページでしたが。CDラジカセのヘッドホン端子とPC側のマイク端子を接続するケーブルと、オーディオ編集ソフトがあればOK!私が使ったのは、roxioのRecordNow9 Music Lab Premierです。
意外に簡単でした。びっくりです。じゃあ、捨てずにとってあるあのテープたちから、音楽を掘り起こしてしまおうかな昔はね~デジタル化するのに、エンコード・デコード用のカードとソフトが両方必要で、しかも高くて、準備するの大変だった。個人でやろうなんて考えられない。今は、Audioケーブルと、ソフトを買うだけ。ノートPCのグラフィック・サウンド機能利用なので、ちょっと処理は遅いかも知れないけれど、20分くらいのテープだったので十分でした。
これで、友人の歌声を皆で聴くんだ
| 固定リンク