経済・政治・国際

2011年7月17日 (日)

ひたすら暑い

 あいも変わらず、暑いんだなあ・・ 今日は新宿に行きました。たまたま東京に来ていた友人が新宿で用事があるというので、それまでお茶していた。さすが、新宿は人が多い・・・そして暑かった。いつまで暑いのかなあ・・・おかげさまで、まるでリゾートファッションのような服を買ってしまった・・・いや、それは天気のせいなのか?

 さて、不思議に思っているのだ。何で、菅さんはあんなに批判されるんだろうね?独善すぎるとか言われているが、小泉さんはもっと勝手に一人で決めて、誰の言うことも聞かずに進めていたよね?まあ、圧倒的な人気があったから誰も何も言えなかっただろうけれど。。辞めてからだもんね、批判されだしたのは。

 でもね、私の仮説。過激なことを言う人は大衆から好かれる

 小泉さんは既成の自民党をぶっ壊す!って言って、見事に壊したんだけどさ、保守派にいながらにして反体制的なところが好かれた。あと、石原慎太郎東京都知事だ。全然、革新でもなければ、ばりばり体制派なんだけど、発言がやんちゃなのが何故か好かれる・・・一見、何かを変えてくれそうに見えるからなんだろうね。でも、あのばりばり保守派でタカ派(ってまだこんな呼び方するのか?)、ぎらぎらしたオヤジで、差別意識の固まりな人は私は嫌だなあ・・・ダイバーシティって言葉、きっとわかっていないよ。女性のことも、外国人のことも、他のいわゆるマイノリティと扱われてしまう人たちのことなんか、バカにしかしていないよね。何故か人気があるんだよなあ、どうしてもわからん。

 で、菅さんだ。原発に頼らない社会にしよう、って言うのは理解できるんだけど。別に、今すぐには無理としてもだ、やはりさ、人間の手に負えなさ過ぎるものには頼れないよね。影響がなかなか目に見えないし。。。だから、脱原発もわかるんだよ。何故に、皆、揚げ足をとることしか考えないんだ?と、会社で言っていたら、ある人の子どもが、「何故、文句ばかり言って、協力して良くしていこうとしないんだろうね?」と言っていたそうだ。その通りだ!(ちなみに中学生だ。)日本の未来は明るいぞ!

 ってなわけで、震災以来なんとなく新聞を読む気がしない。

|

2011年5月 8日 (日)

うんざりなのさ

 いやあ、気温が違いますね~ 昨日、札幌より帰ってきましたが、暑いよ。今日は25度越えです、東京。札幌はずっと雨だし、最高気温は11度とか・・・13度とか・・・15度越えは帰った初日ともう1日くらい。桜もまだちらほら。大体、桜が違うんだよなあ。やっぱり、桜は本州ですよ。色が濃いの、花もなんというのかしら?モコモコ感があるのよね(表現力無いなあ。。。なんだよ、桜がもこもこって・・・・)

 さて、なんかさ、昨日の昼頃のニュースバラエティみたいなの見て、頭来たから、チャンネル変えた。評論家の平和ボケぶりにもほどがあるよね。まあ、例によって震災からどう復興するか?って話なんだけどさ。浜岡原発停止要請が出たからね。また政治の話です。

 田原総一朗いわく、菅さんは政治生命をかけて復興すると、それを見届けてやめると宣言すべき、なんだって。

 へ~っ?そんな「言葉」いるか?そんなきれいごとめいたメッセージなんかより、何か行動しろよってことじゃないの?確かにさ、菅さんはメッセージの出さない総理大臣だよ。メッセージは必要だとは思うけど、今、まさに危機が起こって、被害の大きさがわかって、どう立て直そうという時そういうのいる?具体的なプランを教えて欲しいんじゃないの?

 別の人が言った。「世界に評価される復興を」

 へ?それって、目指すものなの?評価っていうのは後から来るものじゃないの?

 あと、こんなのもあったな。「復旧ではなく、新たに作り出すべき」

 だってさ、流されちゃったんだもん。復旧って言ったって、新たに作るしかないじゃん。

 もう、ここまでが限度でしたね。チャンネル変えたので、深いところまで聞かなかったけど。なんだかなあ。言葉遊びと、精神論。。。評論家ってこんなもの?

 やるべきことって、大きく分けると、以下なんじゃないの?

 1.被災者用の仮設住宅等、プライバシーを保つことのできる住居の確保

 2.被災者の職業の確保

 3.被災地の復旧

 4.エネルギー政策の見直し

 5.日本の経済立て直し

 これと別に、福島原発対策があると。これは別管理すべきな気がする。一応、東京電力が主体になるから。もちろん、影響度合いからすると、国の関与が必要。

 で、この中で自治体と国の役割をどうするかよね。おそらく1と4と5は言うまでもなく、国の仕事なんだけどさ、2と3は微妙かな。今回、漁業や農業がメインの地区が多いから、国がどこまで補助できるか?が重要だと思うけど、漁業を国有化にという話も出ていたが、私はあまりお薦めしないなあ。国ってお金儲けが下手じゃない。たぶんあまりいいことにならないから、船とか土地に対する補助を国がやったほうがいいのでは?あと、今回は放射能含めた汚染が問題になるから、この数値の管理と対策は国の仕事だよね。

 できるだけ、自治体が主導をとった方が良いと思いますよ。国じゃわからないからさ。ただ、今回広域であること、地区ごとに被害状況が違うから、その全体を俯瞰するのは国がやるべきだし、スケジュールも国が出していった方が良い。これが見えないから、国民がイライラするのですよ。

 エネルギー政策は見直さざるを得ないでしょう。だって、今まで基準にしていた以上の災害が起こっちゃったんだもの。人間の手でコントロールできなくなるようなものに、あまり頼りきれないでしょう。自然エネルギーを活用しないとならないでしょうね。考えようはあると思いますよ。たぶん、それと経済政策が結びついていくはず。

 ってさ、具体的なことはもっともっと考えないとならないけど、私でさえこんなこといえるんだからさ、とっくに政府も官僚も考えて実行していると思うんだよね。なんとなく思うのは、民主党は情報をリークしないんだろうね。想像なんだけれど、自民党政権時代はさ、マスコミとか、政治家の周辺に少しずつ情報リークしていたのじゃないかな?それが全く無くなって、マスコミも評論家達も不満なんじゃ?浜岡原発停止も事前情報全く無かったものね。もちろん、誰をどこまで信用していいかわからないから、政治家達だって簡単に教えてくれるわけないし、難しいけどね。

 ってなわけで、うんざりなんだよなあ。精神論とか、言葉遊びは。具体的にこうすればって、言ってくれれば良いじゃん、評論家も自民党もさ。小沢さんはとくにそうだよ。いい加減にしろよ、あんた、選挙の時しか活躍していないんじゃん。岩手に行って、土下座でもしてくれば。

|

2011年4月10日 (日)

まったく!

 なんで石原慎太郎が都知事当確なのさ 

 はっきり物事を言うのが良いって、何か勘違いしていない?

 ただ、わがまま言うとか、品がない、論理もない、のに言いたいこと言っているのと、自分の立場をきちんと主張するっていうのは違うんだからね!

 全く、東京都民は分かっていないよなあ・・・しかも78歳だよ、4期目だよ、何か間違っていない??? 

 まあ、東国原さんもね~~宮崎に出るのは大義名分があるが、東京都知事ではね、インパクトなかったかな。やはり国政に出ないと、おかしいよね。

 ワタミの社長も。。。う~ん、会社経営と行政ってまた違うからね。勉強している姿勢とか努力が見えにくかったかな。

 でもさ、なんで慎太郎なのさ、ホント納得いかない。つまらん

|

2011年1月16日 (日)

内閣改造

 内閣改造しましたね。でもさあ。。。ニュース見ているといい加減にうんざりするんだよ。文句ばっかりって言うか、与謝野さんが自民党で当選したくせに離党して、現在の内閣に入るなんておかしいとかさ。谷垣さん、あんた何言ってんの?今までそんな筋の通った政治家、見たこと無いよ。自民党なんてそれこそなんでもありだったじゃない。大体さ、町村さんが選挙区で落選して、比例代表で復活して、でも民主党議員が辞めた北海道の補欠選挙でまたそこで立候補するって・・・・それって何よ?節操無いなあって思うけれどね。

 だからさ、足の引っ張り合いやめなさいよ。あんた達なんか、議席のためなら何でもありじゃん。きれいごと言うなよ。

 そう、いい加減に本気で政治をやって欲しいんです。増税も真剣に考えるなら考えて良いよ。高校無償化とかさ、高速道路値下げを続けるならば、別に消費税上げても良いんじゃない?ただ、60歳以上で仕事していて十分な収入のある人には、年金支給無しね。天下りなんか無くならないんだから、そういう人にまで年金払う必要なし。ただ、収入が無くなったら支給できるようにね。そういうことなんじゃないの?

 だってさあ・・・お金ないんだもん。真剣に制度変更するしかないでしょう。外国を見習うならば、消費税上げて、他を安くするんじゃなかったの?マスコミは過去にそんな報道ばかりしていたよね。いざ、本当に検討しようとなると、何で一斉に批判報道なわけ?

 うんざりだよ。本当に。いい加減にしなよ。

 孤独死がどうっとかってさ?そりゃあ、孤独死もするさ。私なんか絶対そうだよ。でも仕方がないじゃない。そういう世の中なんだからさ。それにどう対応するか?これから少なくとも地方では家があまるんだよ。そこをさ、月10,000円くらいで貸してさ、年金は月150,000円くらいは保証してさ、自治体の職員はそこを見回るとか。。

 これから、元気なうちから独身同士で一緒に住む人たちも増えると思うのよね。そこに対してのサポートこそが自治体のすることなんじゃないの?って。

 ちゃんと考えようよ。ただ、「困りましたね~」とか「大変ですね~」とか、他人ごとのように言うなよ。あんただって一人で寂しく死ぬかもしれないんだからね。それに、一人は決して悪いことではないよ~だ。

 そういえばさ、さんまのからくりテレビで芸能人替え歌やっていて、堀江淳が出ていたなあ。死亡説とか、移住説とか、苫小牧の水道局で働いている説なんかがあったんだね~笑った!!そして、堀江淳って苫小牧出身だったんだ。何で、苫小牧の水道局なんだろう?って思ったけど。そして、山寺宏一さんは歌うまかった。参った。

|

2010年6月 5日 (土)

君主論その後

 「君主論」 ええ、読んでますよ。読んでいますとも。短いのですよ、たぶん、すぐ読めるのですよ・・・ でも、まだ読み終わっていません。すみません。(って誰に謝っているんだ?)いやあ、通勤時間に読んでいるんだけど、電車に乗っている時間が短くってさ。と、言い訳・・・

 前回ブログにも書いたが、後年、マキアヴェッリが物議を醸した理由もわからなくは無いが、本質のところは別に大したこと書いているわけではないなと。物議を醸したのは、当時の人権意識とか道徳観念が現代とは異なるから。マキアヴェッリは領土拡張を否定しないし、一般大衆を尊重する意識はさほどない。なので、ここをどうこう言っても仕方がないでしょう。

 読み終わっていないとはいえ、なんとなく、マキアヴェッリが書いたのは「リーダー論」なのかなあと。いろいろ言ってはいるが、要はマキアヴェッリが意図したのは、リーダーは国を引っ張るために高い志や倫理観や目的意識をもっていないとならない、しかし、やさしすぎては駄目だと。親しみやすく、なめられるようでは駄目。どこか畏怖を感じさせるようでないとならない。場合によっては「悪い」と思われることもやらないとならない。もちろん、私利私欲に走るようではいけないが。。。

 結局、そういうことを言っているような気がするんだよね。それはその通りだと思う。振り返って、鳩山さん。まあ、人は良さそうだよね、でも、彼には「怖さ」がない。リーダーはどこかビシッとしていなくてはならなくて、自分の決めたことに「ブーブー」言わせては駄目なんだよなあ・・・それができたのは最近では小泉さんだと思う。彼が実施したことが結果的に良かったかどうかは別として。でも、彼は他者に文句を言わせることなく、物事を進めた。後から批判をする人たちはたくさんいたが、当時、正面切って小泉さんを批判した人はいなかった。そして国民からはいまだに人気がある。

 じゃあ、小沢さんは?というと「怖さ」はバリバリあるんだよ。だから、彼のやることに納得できなくても、絶対に口出しはさせない。が、しかし、私利私欲という言葉が見え隠れしてしまう。だから、小沢さんは全く人気がないし、「悪代官」にしか見えない。

 結局、またまた短命内閣で終わり、何でもいいけれどそろそろ落ち着いて国の運営をして欲しい。。。確かに最初から鳩山さんではキャラが弱かった。ただなあ、国会議員たちがさあ、内閣支持率が下がるとさあ、すぐに選挙に勝てないと騒ぎ出すのもね~~確かに選挙負けたらただの人だけど、志が低いわ。

 さてさて、民主党は社民を切りました。そもそも何故鳩山さん?って総理をやめ、まあ骨のありそうな菅さんを総理にしました。次は、小沢さんをどう押さえ込むか?でしょう。それと国民新党の取り扱いね。何でもいいけど4年くらいは同じ内閣で運営してよね。

 あと、自民の将来が見えないが?  

 従来の野党と同じようなことやっていたら、君たちの未来はないと思うよ。だって、あなたたちが長年政権担当していて、結局やらなかったこと、サボってきたことを民主はやろうとしているんだもの。だから、批判だけではなく、こうやるべきたとか、こうあるべきだとか言わないと、存在価値がなくなりますよ。国民は2大政党を望んでいて、お互いに競い合ってほしいのですよ。そうしないと政治は良くならない。わかってんのかなあ~~? 

|

2010年5月 8日 (土)

今日もダイスケと思ったら普天間

20100505202136_320100505202643_220100505202734_2  またまた、ダイスケなのだ。この写真を説明するとだ、起きているとダイスケは人にくっついてくるので、写真がとれない。そこで、寝ている隙にと思ったら、シャッター音で目覚め、寝ぼけ眼で目を開け、最後に「なんだ?」と見つめたというわけ。。。

 猫なんてどうでもいいという人からすると、「だからどうした?」

 だよね~~でも、これが猫好きなのだ、許せ!

 そして、会社の同僚に猫買っちゃった報告をし、名前をダイスケとしたと言うと、実に微妙な顔をした。

 「?」

 「この間別れた男の名前が”だいすけ”だったんだよね。」 

 って言うか、付き合っている男がいたんかい!?

 えらいなあ・・・ちゃんとしていたのね。何故、別れたのかは追求しなかったが・・・聞けば良かったかな?

 アラフォーどころかOVER 40の私たち。いやいや、何で?と思うほど40過ぎの独身女が私の周りには多いなあ。今、数えてみたが、8人はいる。ね、ちゃんとしなきゃね。と言っても何をちゃんとすればいいのかな?

 最近、いろんな人に合コン話をしているのに、誰も本当に持ってきてくれないぞ~~

 そりゃあまあ、ハードル高いわな。

 あれ?猫の話だったはずなのに・・・

 本当は、普天間問題も話題にしたいが、こればっかりは難しい問題ね。迷走と言って批判している人たち!!じゃあ、どうすればいいのさ?これこそ、総論賛成、各論反対の最たるものだよね。鳩山さん、無人島、どこかに無いの?無人島の周り埋め立てて拡張して、そこに米軍基地作るしかないのじゃない?米軍向けの店とか、町は。。。まあ、それでも商売をする人もいるかもしれないことを期待しようじゃないの。それで、公共事業は全部中止。無人島つくりに注力!!ってこれでどうだ?

 大体がさ、今までの政治家が何してきたのさ?黙っていただけじゃない。あんたたち、特に自民党には批判する権利はないね。そして、反対集会やデモは大いにやるべし。そしたら、アメリカが面倒だなあと思って、妥協してくれるかもしれないからね。

 と、最後はやはり時事問題だった。

 

 

|

2010年4月25日 (日)

離党続出

20100421082006   最近、西日本というか、九州・四国地方に行くことが増えた。木が、南国なんですよ。これは大分駅前だけど。最近、お天気が良くないので、写真はいまひとつですが。福岡はそんなに南国っぽい雰囲気はなかったが、徳島は同じような木があった。もう少し気候が良くなったら、お仕事も楽しい気持ちで行けるかしら。

 暑過ぎる夏は怖いが、もう少し暖かくなってもいいよね

 まあ、自民党から離党する人が増えること、増えること・・・舛添さんもか。でもさ、マスコミが言うほど、舛添さんって国民に人気があるのかしら?なんとなく、信用ができない気がするんだよね、あの人。最後の最後で逆切れしてしまいそうなタイプに見えるんだ。直接知っているわけでもないのに、申し訳ないが。ただ、そんな印象を与えてしまうタイプだと思うのだけれど・・・だから、人気があるって本当かなあと。知名度は確かにあるけれど、知名度があるのと人気があるというのとはちょっと違う。

 どちらかと言うと期待したいのは、中田さんたちが立ち上げた政党かな。与謝野さんたちはちょっと年代が・・・・

 何でもいいが、この間の小沢さんの高速道路の料金に関する干渉もいい加減にしてほしいね。あんたは、悪いけど、本当に旧タイプなんだよ。自民党と同じ政治になるんだよ。頼むから、引っ込んでいてくれ。前原さんとか菅さんとか、岡田さんの方が人気があるし、我々は彼らに期待しているのであって、あんたではないんだよ。お願いだから、奥にいなさい。出てきちゃダメだよ。君はどうしてもわからないんだね。君の時代はもう終わったんだよ。早く理解しなさい。変われるなら、変わりなさい。でも、変われないでしょう。だから、表に出てきてはだめです。早くそれを自覚すること。残念だろうけれどね。時代についていけているのか?国民の思いを本当に理解できているのか?君は、利権者の思いしかつかんでいないでしょう。短絡的にしか物が見れないのなら、それは潮時だね。今の時代に合わないってことだよ。

 

|

2010年4月 3日 (土)

鳩山、君もか~!

 そうなのよ、そうなんだよ。もしかしたら、リーダーシップないの?もしかしたら優柔不断?もしかしたら・・・

 と、疑いは持っていたのよ。でもまあ、民主党には頑張ってもらわないとなあと、あえて、君を批判はしてこなかった。だがしかし!あんたも同じか、鳩山くん(って、私は何様だ?)

 亀ちゃんは抑えられないし、普天間問題はどうするんだろう?福島さんが吼えるのも勝手だし、私だって米軍が沖縄にいること自体が正常だとは思えない。でも、残念ながら理想と現実は違って、じゃあどうするの?自衛隊を軍隊化するの?もしくは本当に軍隊持たないで国を運営するの?軍隊は持ちたくないよ。憲法9条の精神は守りたい。だがしかし、イデオロギーと現実の運営は異なる。本当にそれで国はやっていけるのか?福島さんがぎゃあぎゃあ言うのであれば、あなたがアメリカを納得させられる案をだせば?

 郵政問題もなあ・・・亀ちゃんはわからないよ、私には。あれで東大出身だっていうからね~~インテリジェンスを感じられないんだよな。郵便貯金の限度額改定。それは、国にお金を集めたいという超短絡的な発想なのか?

 意外と、民主党の大臣たちは真面目で、インテリジェンスも高いと思っていた。ただ、小沢さんの扱いと亀ちゃんと社民党がネックだなあと思っていた。案の定だね。そして、鳩山君、きみはどうするつもりなんだい?結局、振りまわれちゃうの?

 与謝野さんも自民党離党。変わらない自民党。

 そして、民主党も、小沢さんに代表される変わらない人たち。さてさて?

 忘れないでほしいのだよね。国民が願っているのは「変化」

 何故、オバマさんが大統領になったか?"change"

 マスコミが民主党批判大好きだから、民主党批判はしたくないのだが、それにしてもね。鳩山君、あなたは何を考えているの?

 批判はいろいろあるが、なんだかんだ言って、小泉さんはリーダーシップあったよね。だから、彼は国民の支持を得ている。間違った政策も実施したかもしれないけどさ。でもあれだけ、自ら「変革」できた人はここ最近ではいなかった。

 鳩山君、どうするんだい?君は?お金の問題ではなく、実は君の手腕が問われているんだよ。

|

2009年11月29日 (日)

仕分け終了ってか

 さすがに疲れが出たのか、木・金とダウンしてしまった。結構、アポとかあったのに、すべてドタキャン。ごめんなさい・・・精神的にも多分つかれていたので、根性もなかった。結構追い込まれるなあ、いろんな意味で。でも、ずっと寝てました。すみません。寝るのよ、具合悪いと、とにかく寝るのです。おかげで肩も凝るし、腰も張るし、結局、体にいいのだかなんだかわからんな。

 さて、事業仕分け終わりましたね。やはりこれに触れないわけにはいかないかな。ニュースの断片しかみていないし、会社のある人が見に行った報告を聞いただけなので、あまり発言する資格はないけれど。やはり、国としては何に力を入れるべきなのか?国と地方自治体の役割を見直すとか、そういうことをちゃんと皆で合意すべきな気がしたなあ。

 ノーベル賞受賞者の方々が科学技術にちゃんとお金をかけるべきだと、事業仕分けの結果を批判していたけれど、そうだよなあ。「2位じゃダメなんですか」って、そういうことではない。1位とか2位は結果でしかなくて、科学技術を伸ばすためにどうするか?と、どこの分野でどうしたいの?と、この辺の論議はなされていたのか?文部科学省は、1位だ2位だって話に持ち込むのではなく、国が目指すべき方向性を説明できたのかな?

 シャッター街の再生に関しても、自治体に任せるべきと言っても、地方は国よりもっとお金がない。しかし、シャッター街全てに対し、国は補助金を出せないだろう。じゃあ、モデルケースを作って一体どうするの?と、この辺の考えだよね。もしかすると、もっと違って、地元商店街と大手スーパーとの関係を見直すことだって、必要かもしれない。もしかすると一部で行われている大学生に企画を考えてもらうとかね。こういうことにもっともっと注目させないとならないのかもよ。直接お金を払うのではなく、そういう活動を増やすためのキャンペーンとか、コンテストをやって賞金だすとかさ。(ちょっと安易か?)

 残念ながら、迫力負けなんだよね。官僚たちが。仕分け人たちの完全な迫力勝ち。もっともっと官僚たちには迫力を持ってほしいなあ。もしかすると「思い」とか、「熱さ」がないのかなあ。。。2年とかで異動させちゃだめよ。ある程度の結果を確認するには、4年はやってもらわないとね。そして、キャリアとノンキャリアの格差の大きさを是正するとか。学歴だけではない、仕事を長くしている、社会人経験の差っていうのもありますよ。

 うちの母親が、仕分けで、JICAの理事長の給与が高いとか、飛行機はエコノミーではダメなのか?という話も出ていたよ~という話をしていたが、JICAはね~。理事長は危ない目にはあわないかもしれないけれど、つい先日も真下さんの誘拐もあったように、結構危険な目にも会うから、その活動に関してはお金を出してあげてほしいなあ。移動が多いのであれば、理事長あたりはビジネスクラスにはしてあげてほしいな。私でも札幌~東京移動でクラスJキャンペーンがとても嬉しいもの。そういう個別のことより、70歳すぎても天下ることができるとか、何度も退職金もらっているとか、その辺を見直してくれないかしら?普通の企業なら、役職定年が来たとして、普通は60歳まではシニアスタッフとしてはいられるけれど、当然給料は下がる。そしてそんな何度も退職金を払えないだろう。あとさ、65歳すぎても十分な収入のある人に年金払う必要性ないのでは?年金は決して自分のお金を積み立てているのではなく、あれは税金ですよ。そういう感覚になっていく必要があるのでは?互助会みたいなものだと思わないとね。

 と、まじめな話をしてしまった。なんだかんだいって、もう少し政権与党の方針も再度明確にしてほしいな。お金ないのだしね。多分、1つ1つの事業だけではなく、全体の考え方やルールを変えていく必要があるのだと思いますよ。もっとダイナミックにしないと、なんとなく人心は変わらない気がする。どうなんだ鳩山さん、そしてどこまで金持ちなんだ、君は。。。(だって、お母さんから9億円って・・・さすが石橋さん・・)

 ただ、初めの一歩!なんでしょうね。

 今日は雪だった。これから本格的な冬だな。そしてもうすぐ12月。早い、早すぎるよ1年が。来年になるとアラフィフ?(アラフィー?)

 そういえば、内田裕也が仕分け見に来ていたらしいね。でも、彼は目立つからわかったけれど、もしかすると他にも有名人がいたりして・・・で、気づかれていなくて泣いていたりして・・・・

|

2009年8月30日 (日)

政権交代

 結果がほぼ出ましたね~ 選挙番組始まったと思ったら、もう民主党圧勝状態だった。それもどうかとは思うけれどね、各テレビ局さん。早すぎでは?しかし、読めていましたよね、この状況は。どうして、自民党とマスコミがそれを認めないのかよくわからなかった。

 郵政民営化のとき何故自民党が圧勝したのか?何故、小泉純一郎があんなに人気があったのか?自民党はちゃんと考えなかった。小泉さんが総理をやめ、政治家も引退するとなると、手のひら返しで、小泉批判。それはマスコミも同じ。

 彼の政策がすべて正しかったか、というとそれはそうではないだろう。国民が彼を支持したのは、「変革」をしようとしたから。郵政民営化はその象徴であった。市場原理を信用しすぎて、うまく行っていないこともあるが、それは次の人たちが修正しないとね。タクシー事業の参入自由化も、結局は失敗でしょう。タクシー会社の経営者があんなに身勝手だとはね。だって、タクシーの利用者が減っているのに、タクシーの台数は増やすのですよ。そうしたら、運転手一人ひとりの売り上げは減るに決まっているじゃない?会社として少しでも収入が増えれば良いってわけ?どうせ、運転手は給料じゃなくて、歩合だからいいわけだ。そんな「人」を大事にしない会社は、ろくなことにならないぞ。でも、今時点で改善はされていない。タクシーの運転手さんは年収250万円~300万円で、どうやって生活する?そんなに若くないよ、タクシーの運転手って。。。。ここは、タクシー会社の経営者たちをちゃんと指導してほしいな、政治家さんと官僚さん。小泉さんはすべてに正しくはなかった。でも「改革」は必要だし、「改革」に対する評価と見直しも必要なのです。

 それを、自民党はわかっていない。「変わってほしい」、「変えてほしい」のです。変わらないのであれば、外圧で変えるしかない。だから、民主党が大勝するわけです。民主党だって五十歩百歩ですよ。どうせ、元自民党な人たちが多いのだから・・・ だけれど、「変えたい」、国民は変えたいのです。望んでいるのは、お金のばら撒きではない。短期的な政策でもない。中長期的に日本をどうするの?それを考えて欲しいわけ。

 少子化対策で「お金」だけが大事だと思っている?仕事をしながら子育てがどれだけ大変かわかっている?(って、ごめん、私もわかっていないが・・・子どもいないので)夫婦別姓に反対するような政権に何が期待できるだろうか?男だって、女だって仕事もしなくちゃいけなくて、男だろうと、女だろうと、子育てだって、家事だってしないとならないのですよ、わかっている?夫婦別姓程度でおたついてもらっちゃ困るのよね。

 そういうわけで、国民は怒っちゃいました。マスコミも政治家も国民をなめてましたよね。甘くみるんじゃないよ。

Image117_3 ところで、先日、大分に行きました。空港から大分市までホーバークラフトが出ているのです。乗っちゃいました。でもね、高い!片道2,980円です。往復だと5,200円。往復だと結構割引率良いけど、でも高い!30分で着くので便利ですけどね。とりあえず写真はとりました。ちょっと、邪魔なものも写っていますが、ごめんなさい。

 それにしても、これでついに二大政党時代となるのでしょうか?小選挙区&比例代表制となった時、自民党有利な選挙制度だなあと思ったけれど、結局、それに自民党は負けたわけだ、今回は、皮肉だね。

|